車内エンタメの方法論が変化している。音楽を聴く場合の再生メディアが変わり、さらには動画系コンテンツが楽しまれることも増えてきた。当特集ではその実情を分析しながら、「エンタメ力」の増強法について解説している。
カーエレクトロニクスとアフターパーツメーカーのビートソニックから、DSP機能付きアンプ「TOON X」シリーズラインナップにTOYOTAランドクルーザープラド専用モデルを追加。販売開始は7月21日より。
カーオーディオでは、システム構築法の選択肢がさまざまある。手軽に楽しんでも良いし高音質を徹底追求しても良い。当特集では、それぞれの方法について利点や実践におけるコツを紹介している。今回は、「サイバーナビ+外部パワーアンプシステム」をクローズアップする。
ソニックデザインは、車種別スピーカーパッケージ「ソニックプラス」シリーズの新製品として、1モジュールでワイドレンジ化を実現した、トヨタ『プリウス』新型(60系)専用モデル3グレード・9機種を7月29日より発売する。
ソニックデザインは、純正カーオーディオシステムの高音質化を実現する車種別スピーカーパッケージ「ソニックプラス」シリーズの新製品として、トヨタ『プリウス』新型(60系)専用モデル3グレード・7機種を7月29日より発売する。
愛車のサウンドシステムのバージョンアップを考えているドライバー諸氏に向けて、それを実行しようとするときに役立つ製品情報を幅広くお届けしている当連載。現在は、スピーカー選びの際のポイントをさまざま説明している。
DIYユーザーとしてカーオーディオに親しんできた三倉さん。DIYでは手に負えない内容に直面して群馬県のサウンドステーション SUBLIMEに駆け込み、プロのインストールに親しむことになり、新しい愛車のホンダ『ヴェゼル』へのインストールが始まった。
「ドライブ中に聴く音楽を今よりもっと良い音で楽しめたら…」、そう考えているドライバーは多くいる。なおその思いを叶えるためのもっともスタンダードな方法はズバリ、「スピーカー交換」だ。当特集ではそのやり方から製品選びのコツまでを解説している。
カーオーディオでは、サウンドチューニングを司るメカである「プロセッサー」が活躍する。なおその操作はプロに任せた方が確実だが、それと併せて自分でもやってみるとカーオーディオライフの楽しさが深まる。当コーナーではそれを推奨し、その扱い方を解説している。
音響機材のカタログ等々を見ているとさまざまな専門用語が目に入り、それらが入門者を困惑させる…。当連載は、その払拭を目指して用語解説を継続してきた。現在は、「サブウーファー」に関連した用語に焦点を当てている。