自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品ニュース記事一覧(147 ページ目)
EV充電器の需要はここに? パナソニックHDとゼンリンが地図を提供
パナソニックホールディングスとゼンリンは、電気自動車(EV)の普及を図るため、EV充電器の立地・需要エリアを可視化する「EVチャージ需要マップ」の提供を9月8日から開始した。
[DSPを使えば音が変わる!]単体DSPの最新トレンドを分析!
カーオーディオシステムをビルドアップさせようと思ったときには、今や「DSP」の導入が不可欠だ。当特集ではそうである理由から、これの選び方やシステムへの組み込み方までを解説している。今回は、「単体DSP」の最新トレンドを解説していく。
ベントレー、18台のために音響システム開発…460万円のオプションを『バトゥール』に設定
ベントレーは8月31日、世界限定18台の『バトゥール』(Bentley Mulliner)の顧客向けに、特別な新しいサウンドシステムを開発した、と発表した。
コスパ最強?! BMW車種専用スピーカーキット登場…デモカー試聴
円安が急加速し、輸入商品がどんどん値上げされる中、国産メーカー「BEWITH」(ビーウィズ)の存在感が増している。フルキットが揃ったBEWITHのBMW専用スピーカーをデモカーで試聴してみた。
[プロセッサー活用]サブウーファーの音を“前から”聴こえるようにするタイムアライメントとは?
クルマの中でより良い音を楽しみたいと思ったときには、サウンドチューニング機能を使いこなせるか否かもキーとなる。当連載では、その操作方法を説明している。現在は「タイムアライメント」の設定の仕方を解説している。
<新連載>[外部パワーアンプで良音を満喫]選ぶべきは「何chパワーアンプ」?
本格的なカーオーディオシステムを組もうと思ったときには、「外部パワーアンプ」の導入を考えたい。当特集では、そうである理由から、選び方、使い方、楽しみ方までを解説しようと試みている。今回からは、これには「タイプ違い」があることについて説明していく。
[カーオーディオ DIY]「サブウーファーボックス」の材料は何が良い? ベストな厚みは何mm?
カーオーディオ機材の取り付け作業をDIYにて実行したいと考えるドライバーが増えつつある。当コーナーではそういった方々に向けて、取り付け作業のポイントを解説している。現在は、サブウーファーボックスの製作方法を紹介している。
[Pro Shop インストールレビュー]スズキ エブリイ by カーオーディオクラブ 前編…仕事で使う積載量は確保
主に仕事で使うセカンドカーとして手に入れたエブリイに、ベテランのオーディオユーザーである山本さんがインストールを開始。積載性を確保しつつ高音質なシステムを組むことを目的として大阪府のカーオーディオクラブで工夫満載のインストールを開始した。
F1.6レンズ&ソニー製イメージセンサー搭載、高画質&多機能な低価格ドライブレコーダー発売
VIOFO(ヴィオフォ)は9月7日、初心者にも最適な高画質&多機能の一体型ドライブレコーダー「A119V3」の販売を開始した。価格は1万0999円。
[システム構築学大全]「サブウーファー」を導入してシステムの完成度を上げる!
クルマの中で良い音を楽しみたいと考えたとき、「どんなシステムを組むか」も悩みどころとなる。当特集ではそこのところを掘り下げている。今回から数回にわたっては、システムに「サブウーファー」を組み込もうとするときの、コツやポイントを説明していく。
