パイオニアは、日産自動車と提携して、パイオニアの「スマートループ渋滞情報」と、日産の「カーウイングス・プローブ情報」の相互活用を10月から開始したと発表した。
日産自動車は、テレマティクスサービス事業でパイオニアと提携すると発表した。
電子情報技術産業協会が発表した10月の民生用電子機器出荷金額は2596億円、前年同月比14.9%増と3か月連続でプラスとなった。
三菱電機は、車両で走行しながら絶対精度10cm以内の高精度な3次元空間位置データを簡単に取得できるモービルマッピングシステム(MMS)の新製品「MMS-X」シリーズを11月30日から発売する。
ナビタイムジャパンは20日、NTTドコモより同日から順次発売される「オートGPS」対応機種向けに『終電お知らせメール』サービスの提供を開始すると発表した。
11月18日、GARMINの最上位PND『nuvi1480』が発売された。5インチ液晶に4GB内蔵メモリを備え、Bluetooth内蔵により携帯電話を介したパケット通信に対応した。これにより、国内で販売されるナビとしては初となるオンラインでのGoogle Maps検索を実現している。
今秋発売されたパナソニック『ストラーダポケット』CN-MP250/MP180MP150シリーズの特徴のひとつに、8GBのマイクロSDに格納された25mスケールの市街地地図がある。4時間駆動が可能というバッテリーによって、車載カーナビだけでなく歩行者ナビとしても使える。
STマイクロエレクトロニクスは、1パッケージに搭載され直交する3軸の角速度を正確に計測する高性能アナログ・ジャイロ・センサを発表した。
首都高速道路では、2009年11月21日から12月23日の期間、首都高の大黒PAで「ETCお持ち帰りサービス」を実施する。
インクリメントPは、NTTドコモ向けナビアプリ 『MapFanナビークル』のバージョン3.7をリリースし、夜モード表示やルート案内中の北上固定(ノースアップ)に対応した。