ホンダは、通信費無料のリンクアップフリーとインターナビ・ルートを同時に採用した、「ホンダHDDインターナビシステム+リンクアップフリー」を設定した。
ホンダは、スモールカー『フィット』のハイブリッドモデル「フィット・ハイブリッド」を追加し、10月8日から発売開始した。
CAR NAVITIMEの購入先だが、現状のところ入手方法は二通り用意されている。まずひとつは、NAVITIMEの公式ウェブサイトからの通販、ふたつめはauショップでの購入だ。
ナビゲーションサービス「全力案内!ナビ」を展開するユビークリンクは、『iPhone』向けアプリ「全力案内!ナビ」で、「iPhone4」に内蔵されているジャイロ装置に対応した機能を追加したと発表した。
ナビゲーションサービス「全力案内!」を手掛けるユビークリンクは、ドコモとソフトバンク向けに提供している全力案内!のメニューを再編したと発表した。
ゼンリンは、三洋電機コンシューマエレクトロニクス製のカーナビゲーション向け2010年度更新版地図ソフトを、ゼンリンオンラインショップで10月下旬から順次発売する。発売開始に先立ちゼンリンオンラインショップでは、10月7日から予約受付けを開始した。
三洋電機コンシューマエレクトロニクスは7日、トムトムと共同開発したカーナビゲーションがマツダの欧州向けミニバン『マツダ5』(日本名=『プレマシー』)への搭載が決定し、2011年年初頭から欧州地区で販売が開始されると発表した。
日立ソリューションズは、組み込みシステム向けデータベース『Entier』(エンティア)がパナソニックのポータブルSDトラベルナビゲーション『旅ナビ』のデータ管理基盤に採用されたと発表した。
月額通信費というネガをクリアし“ヘビーユーザーのための通信ナビ”から脱却して、通信ナビ一般化の先駆けとなりそうなのが、ナビタイムジャパンがこの夏にリリースした『CAR NAVITIME(カーナビタイム)』である。
パイオニアは、スマートフォン連携のヘッドアップディスプレイを提案する。これによりドライバーに対して、安全かつリアルタイムの情報提供が行えるようになるという。