自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品ニュース記事一覧(1,035 ページ目)

日産とスズキ、ナビから発火の可能性 米国でリコール 画像
自動車 ビジネス

日産とスズキ、ナビから発火の可能性 米国でリコール

北米日産は13日、『ヴァーサ』(日本名:『ティーダ』/『ラティオ』)や『アルティマ』など7車種に関して、純正ポータブルナビゲーションをリコール(回収・無償修理)すると発表した。

「使いなれたイクリプスでPNDがほしい」という要求に応える…富士通テン PND登場 画像
自動車 テクノロジー

「使いなれたイクリプスでPNDがほしい」という要求に応える…富士通テン PND登場

富士通テンは、「イクリプス」ブランドで展開するカーナビナビゲーションの2010年秋モデルを発表した。そのうち注目は、2008年より市場投入された「AVN Lite」シリーズの新型となる『AVN110M』と、同社として初のPNDとなる『EP001』だろう。

みちびき、第2回アポジエンジン噴射に成功…準天頂衛星初号機 画像
自動車 テクノロジー

みちびき、第2回アポジエンジン噴射に成功…準天頂衛星初号機

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は13日、準天頂衛星初号機「みちびき」の第2回アポジエンジン噴射を、13日の13時26分(日本時間)から、日本の沖縄局からのコマンドにより約88分間実施、正常に行われたことを確認したと発表した。衛星の状態は正常。

【マップルナビ3 登場】「“旅行に出たくなるナビ”を目指した到達点」…開発者 画像
自動車 テクノロジー

【マップルナビ3 登場】「“旅行に出たくなるナビ”を目指した到達点」…開発者

昭文社の子会社、キャンバスマップルが提供するPND向けナビアプリに最新バージョン『マップルナビ(MAPPLEnavi)3』が登場した。ウリであるガイド情報をさらに強化すると共に、ユーザーインターフェースを刷新。開発の狙いについて、企画制作部の広瀬浩司氏に聞いた。

みちびき、太陽電池パドルを展開…準天頂衛星初号機 画像
自動車 テクノロジー

みちびき、太陽電池パドルを展開…準天頂衛星初号機

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、11日に打ち上げた準天頂衛星初号機「みちびき」の太陽電池パドル展開が正常に行われたと発表した。発生電力は、6.7kW(計画値:6.4kW以上)、衛星の状態は正常。

ホンダアクセス、シビック タイプRユーロ 向けGathersナビコンポを発売 画像
自動車 テクノロジー

ホンダアクセス、シビック タイプRユーロ 向けGathersナビコンポを発売

ホンダ純正ディーラー装着アクセサリーを開発するホンダアクセスは、2009年11月に2010台限定で発売されたHonda「シビックTYPE R EURO」専用のGathersデュアルサイズナビコンポキットを9月30日より全国のホンダカーズにて販売する。

【G空間EXPO】国際航業が出展---空間情報はどのように作られる? 画像
自動車 ビジネス

【G空間EXPO】国際航業が出展---空間情報はどのように作られる?

国際航業グループは、19〜21日にパシフィコ横浜で開催される「G空間EXPO」に出展する。暮らしに必要不可欠な空間情報技術について、オープンステージ・体験教室・体感型展示などを通して、子供から大人まで楽しみながら学べるプログラムを用意する。

【GARMIN nuvi1460・1360】シンプルな機能だが使うと便利さを実感できるハンズフリー 画像
自動車 テクノロジー

【GARMIN nuvi1460・1360】シンプルな機能だが使うと便利さを実感できるハンズフリー

ハンズフリー機能は通話料以外の費用もかからないし、なんと言ってもドライブ時の安全を確保するという意味でもぜひとも活用したい機能だ。いま販売されている携帯電話のほとんどはBluetooth内蔵だし、利用にまつわるハードルは低い。

みちびき、打上げに成功…準天頂衛星システムの初号機 画像
自動車 テクノロジー

みちびき、打上げに成功…準天頂衛星システムの初号機

三菱重工業と宇宙航空研究開発機構は11日、午後8時17分に種子島宇宙センターから準天頂衛星「みちびき」を搭載したH-IIAロケット18号機を打ち上げた。H-IIAロケットは、打上げ後約28分27秒に「みちびき」を分離し、打ち上げは成功した。

「みちびき」打ち上げ、ネット中継も 9月11日 画像
自動車 テクノロジー

「みちびき」打ち上げ、ネット中継も 9月11日

 準天頂衛星初号機みちびき(QZS-1)(以下、みちびき)の打ち上げが、11日に行われる。