イードは、電気自動車(EV)の充電スタンドを検索できる無料iPhoneアプリ『EV充電サーチ』によるサービスを開始した。
パイオニアは24日、ガーミンインターナショナル社(Garmin International, Inc.)およびその関連会社を提訴していた件について、パイオニア保有の特許が侵害された事実を認めた判決が下ったと発表した。
欧米のみならず、日本でもPNDはすっかり市民権を得たが、高機能化が進む中になって海外対応のPNDは現時点でもGARMINだけだ。ロサンゼルス(LA)モーターショーの取材で車を借りる機会があったので、GARMIN『nuvi1460』に海外地図を挿してドライブへ出かけた。
エディアは21日、TVアニメ『とある科学の超電磁砲』の登場キャラクターが道案内をする、PSP用ナビソフト『MAPLUSポータブルナビ3』の「御坂美琴きせかえパック」、「白井黒子きせかえパック」を発売した。
ゼンリンデータコムは、NTTドコモと直感的な操作で周辺の情報を表示するアンドロイド搭載端末向けARアプリ「直感ナビ」を共同開発し、12月21日からアンドロイドマーケットでβ版の無料ダウンロード提供を開始した。
三菱自動車は、ミニバンの『デリカD:5』『アウトランダー』『ギャラン フォルティス』『ギャラン フォルティス スポーツバック』『ekワゴン』『トッポ』の合計6車種にナビ機能を充実させた特別仕様車「ナビコレクション」を設定して2011年1月21日から発売する。
アップル『iPhone』向けアプリとして、トヨタ『smart G-BOOK』が19日App Storeでリリースされた。smart G-BOOKは、トヨタのテレマティクスサービス『G-BOOK』のスマートフォン向けアプリ。
同じゼンリン製の地図を採用し、オンデマンドVICSや(データ量が違うとはいえ)プローブ交通情報にも対応しているナビタイムジャパン『CAR NAVITIME WND-01K』とサンヨー『ゴリラプラス NV-SP200DT』。実際に案内をさせて、ナビゲーション性能の違いを確かめてみたい。
Google(グーグル)が今月上旬、米国で発売した新型スマートフォン、『ネクサスS』。その広告映像が、ネット上で公開されている。
日本IBM、パスコ、三菱電機は15日、協業することについて合意したと発表した。交通や環境、防災対策、インフラ保全などの都市づくりの基盤となる地理空間情報を整備・高度化。