日立オートモティブシステムズは、同社のステレオカメラがいすゞの1トン積みピックアップトラック『D-MAX』に採用されたと発表した。
アイシン精機は、乗り合い送迎サービス「チョイソコ」の運行エリアについて、10月より全国10か所に拡大すると発表した。
デンソーは、カーナビゲーション連携アプリ「NaviCon(ナビコン)」に対応するカーナビの累計出荷モデル数が1000機種を突破したと発表した。
イベント会場で試聴したミニの音に影響され、愛車のミニへのオーディオインストールを思い立ったオーナーの加藤さん。ショップ探しから始めて愛知県のLEROY(ルロワ)を見つけ出し、デモカー試聴を通じて納得のスピーカーセレクトを実施した。
道路交通情報通信システムセンター(VICSセンター)は9月30日、日本道路交通情報センター(JARTIC)と共同で実施してきたプローブ情報を活用した道路交通情報サービスの実証実験を継続すると発表した。
警察庁は9月30日、2021年度概算要求で、新型コロナウイルス感染対策を強化に77億8400万円を要求すると発表した。
パイオニアは、市販モデル初となる緊急通報機能付き通信ドライブレコーダー「ドライブレコーダー+」を同社オンラインサイトで11月中旬(予定)より発売。それに先駆けて、クラウドファンディングサービス「Makuake」で先行販売を9月30日より開始した。
30日、アルプスアルパインはスマートフォンやタブレットに利用できるナビアプリ「ALPINE SmartX」の開発を発表した。10月1日より交通事業者・中古車流通・物流MaaS事業者向けに販売を開始する。
ホンダが当時としては自動車メーカーとして初の試みとして活動を始めた安全運転普及本部がこの10月1日に発足から50年を迎える。
京セラは9月29日、独自デバイスを数多く搭載したコンセプトカーの第二弾として新たに「Moeye(モアイ)」を発表し、京セラ本社に隣接する京都府総合見本市会館「京都パルスプラザ」で説明会を開催した。