自動車 テクノロジーニュース記事一覧(599 ページ目)

アルファード/ヴェルファイアの純正ディスプレイオーディオに市販の駐車アシスト機能を後付け 画像
自動車 テクノロジー

アルファード/ヴェルファイアの純正ディスプレイオーディオに市販の駐車アシスト機能を後付け

カナック企画は、トヨタ『アルファード』『ヴェルファイア』の純正ディスプレイオーディオにサテライトビューカメラ機能を後付けできるオプションパーツ「SV-X003」を発売した。価格は1万3750円。

スポット検索ランキング1位、車部門は「伊勢神宮内宮」…バイク部門は「道の駅どうし」 画像
自動車 テクノロジー

スポット検索ランキング1位、車部門は「伊勢神宮内宮」…バイク部門は「道の駅どうし」

ナビタイムジャパンは、同社が提供するナビゲーションサービスで目的地として検索されたスポットなどを集計した「2021ナビタイム スポット検索ランキング」を発表。車部門で「伊勢神宮内宮(三重県)」、バイク部門で「道の駅どうし(山梨県)」がそれぞれ1位となった。

交通事故死者ゼロへ走るホンダ、だけど“もやっと”するのは【岩貞るみこの人道車医】 画像
自動車 テクノロジー

交通事故死者ゼロへ走るホンダ、だけど“もやっと”するのは【岩貞るみこの人道車医】

二輪・四輪を合わせて対応できるのは、ホンダとBMWしかないわけで、さすがホンダという思いがする。一方で私は、もやっとした思いが払拭できないでいる。

ドアをスピーカーに作り替える…デッドニング[サウンドユニット セッティング法] 画像
自動車 テクノロジー

ドアをスピーカーに作り替える…デッドニング[サウンドユニット セッティング法]

カーオーディオでは、製品の取り付け作業にさまざまなセオリーが存在している。それらを紹介しながら、カーオーディオへの興味を深めていただこうと試みている当連載。今回から数回にわたっては、「デッドニング」について解説していく。

“思い出作り”に出かけるルートを提案…『GOODS DRIVE』アプリ開始 日産 画像
自動車 ニューモデル

“思い出作り”に出かけるルートを提案…『GOODS DRIVE』アプリ開始 日産

日産自動車は12月9日、『取り寄せるより、取りに行こう。GOODS DRIVE』(以下、GOODS DRIVE)と名付けられた、おでかけルートを提案するウェブアプリのサービスを開始した。

インテル、傘下の自動運転部門「モービルアイ」にIPO計画…2022年に上場へ 画像
自動車 ビジネス

インテル、傘下の自動運転部門「モービルアイ」にIPO計画…2022年に上場へ

インテル(Intel)は12月6日、傘下の自動運転部門のモービルアイの新規株式公開(IPO)を行い、2022年中旬に米国でモービルアイの株式を上場する計画を発表した。

ステランティスとBMWが提携…自動運転システムを共同開発中 画像
自動車 ビジネス

ステランティスとBMWが提携…自動運転システムを共同開発中

ステランティスは12月7日、BMWと提携して「STLAAutoDrive」と呼ばれる自動運転システムを共同開発していると発表した。

子供から手が離れて…ホンダ ステップワゴン 前編[カーオーディオ ニューカマー] 画像
自動車 テクノロジー

子供から手が離れて…ホンダ ステップワゴン 前編[カーオーディオ ニューカマー]

子供から手が離れたタイミングで懸案だったオーディオのシステムアップを始めた中西さん。愛車のステップワゴンにデッドニングやサブウーファー、さらにはスピーカー交換を実施。福井県のcustom&car Audio PARADAと相談しつつ進化を続けている。

もう自動運転と言ってしまっていいのではないか?…マツダCO-PILOT CONCEPT 2.0 画像
自動車 テクノロジー

もう自動運転と言ってしまっていいのではないか?…マツダCO-PILOT CONCEPT 2.0

マツダ「CO-PILOT CONCEPT 2.0」(プロトタイプモデル)に試乗する機会を得た。同乗体験するとともに、開発担当者に詳しい話を聞くこともできたので、この技術の詳細を掘り下げたい。

高速道路の通行料金2割引も、「ETC2.0」への乗り換えのメリットとは? 画像
自動車 テクノロジー

高速道路の通行料金2割引も、「ETC2.0」への乗り換えのメリットとは?

◆利用するメリットは様々
◆高額な導入設備費が普及の足枷に
◆自動車に乗ったまま代金などを支払える「ETCX」に期待

    先頭 << 前 < 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603 604 …600 …610 ・・・> 次 >> 末尾
Page 599 of 3,754