国土交通省は、高速道路のサービスエリア・パーキングエリアに設置するETC車限定インターチェンジの実証実験箇所を募集する。
『MINIコンバーチブル』が3月のジュネーブモーターショーで発表された。BMWジャパンは年内の日本導入を発表している。さーて、“MINIコンバーチブル貯金”、“MINIコンバーチブル預金”を始めるか。
株式会社IRIコマース&テクノロジーが運営する、日本最大規模の自動車ニュースサイト『レスポンス』は、業界で初めて、サイト上でムービーを見ながらアンケート回答できる特集コーナー『Response Movie Channel』を開始した。
道路システム高度化推進機構(ORSE)によると、3月のETCセットアップ台数は18万4922台、累計で269万9372台だった。今までで最高を記録した2月よりも6万2651台も減少した。3カ月では59万2064台を記録した。
VICSセンターは、2004年度上期(4月−9月)のFM-VICSの定例放送休止の予定をホームページで公開している。該当日の午前1時−午前5時までの間は、FM-VICSの放送が停止することがある。定例放送休止日は、第1、第3月曜日。
『DS100』はクルマ間での使いこなしができるだけではなく、オプションのACアダプターと組み合わせることで室内に持ち込んで使うことができる。そこでゆいがチャレンジしたのは、ガイドブックに載っていないナマの情報を収集するということ。
DS100は若い女性もターゲットユーザーとしているだけあって、簡単で使いやすいのが最大の特長だ。DS100がどんなに使いやすいか、そしてどこでも道案内してくれるキカイがいかに素晴らしいものか」教えなくてはいけない。
ユピテルのカーセキュリティーシステム「アギュラス」のデザイナーズモデル『VE-S70R』が登場した。イタリア人デザイナー、エンリコフミアが開発に協力した。
加藤電機は、通信型自動車盗難防止装置「テラ」の新サービスとして「TERRAHOT Web(テラホットウェブ)」を5月1日より開始する。ユーザーがパソコンやケータイの画面上で車両位置の住所や地図を確認することができる。
富士通テンは、2002年11月に発売したイクリプス・ハードディスクカーナビゲーションシステム『AVN9902HD』の地図データ更新サービスを13日から発売すると発表した。