阪神高速道路は奈良県と連携し、平城遷都1300年祭にあわせ、ETC車載器を時間貸し駐車場で利用できる「まちかどeサービス」の一環として「とくとくパーキング・奈良」を実施する。
富士通とトランストロンは、富士通が提供する物流業界向けの「運行支援ソリューション」に、無線通信機能を内蔵した新車載端末「モバイルトレーサーDTS-B1」を新たにラインナップし、11月5日から販売を開始する。
富士通テンは5日、2008年10月に発売したイクリプスメモリーナビゲーションシステム『AVN118M』の地図データダウンロード販売を9日から開始すると発表した。
日産自動車が発表した「みんなのタクシー」は、2009年5月に発売した『NV200バネット』をベースとした日産が考える新世代のユニバーサルデザインタクシーの提案だ。
トヨタ自動車の米国法人、米国トヨタ自動車販売は2日、いくつかのトヨタ車、レクサス車のアクセルペダルが加速したままになる可能性について、車両に欠陥はないとの当局見解を明らかにした。
道路システム高度化推進機構(ORSE)が、10月末現在のETC車載器セットアップ件数を発表した。それによると、月計で58万7366台、累計は3443万668台たっだ。
本州四国連絡高速道路は、神戸淡路鳴門自動車道・鳴門北料金所でETC設備の障害によりETCの無線通信が行われず、未課金が発生したと発表した。対象となる台数は58台。
横浜ゴムは10月30日、CSRレポート2009の英語版をPDF形式でウェブサイトに掲載した。国内外の生産拠点や関連会社ごとのCSR活動をまとめたサイトレポートも同時に掲載した。
米国GARMIN(ガーミン)の日本販売代理店いいよねっとは2日、ハイエンドPNDの『nuvi1480』を発表した。販売開始は11月18日、価格はオープン。
米国GARMIN(ガーミン)の日本販売代理店いいよねっとは2日、ハイエンドPNDの『nuvi1480』を発表した。18日に販売を開始する。価格はオープン。