エスキュービズムは3月24日、無料iPhoneアプリ「就活ヘルプミー!会社なび/就職活動」を発表した。
首相官邸は22日、Facebookに公式ページ「Prime Minister's Office of Japan」を開設した。
ITSジャパンは23日、東日本大震災で被災した人や復旧復興活動に携わる人の移動支援として、車の走行実績をインターネットの地図上に表示する「自動車・通行実績情報マップ」を作成したと発表した。
電子情報技術産業協会が発表した2月の民生用電子機器国内出荷金額は、前年同月比11.8%減の2310億円と、2か月連続でマイナスとなった。
英国ジャガーカーズが、『Xタイプ』(生産終了)の後継車として、近い将来の発売を計画しているコンパクトモデル。その車名が、『XS』となる可能性が出てきた。
アップルは22日、東日本大震災による被災地向け特別修理サービスを発表した。災害救助法適用市町村に住んでいるユーザであれば、無償でピックアップ&デリバリー修理サービスが受けられるというものになっている。
ウェザーニューズは、東日本大震災による被害状況の記録「減災リポートマップ」の配信を開始した。
マセラティ・ジャパンは、東日本大地震で被災した地域の復興支援のため、イタリアのマセラティ本社が公式ウェブサイト上で寄付金の募集を開始したと発表した。
米アップル(Apple)は現地時間22日、英国やスペインなどの世界25ヵ国において「iPad 2」を販売開始することを発表。直営店などの実店舗では各現地時間の午後5時〜、直販サイトのApple Storeでは午前1時〜の販売開始となる。
国土交通省は22日、東日本大震災の被災地16市町の市役所や町村役場、県の出先機関や港湾周辺の物資輸送可能ルート詳細図を作成し、東北地方整備局のウェブサイトに掲載した。