ポルシェ『911』シリーズの新型『911 GT3』に関して、ポルシェが出荷を停止したと一部メディアが報じた件。この件に関して、ポルシェが公式発表を行った。
自動車事故対策機構(NASVA)は20日、平成25年度(2013年度)の自動車アセスメント試験を公開した。毎年1回、報道向けに試験の様子を公開しているが、今回は初の試みとして抽選で選ばれた一般の方や、交通事故の被害者団体の関係者も招待している。
電子情報技術産業協会(JEITA)は、1月の民生用電子機器国内出荷実績を発表。カーAVC機器は前年同月比36.5%増の536億円で6か月連続のプラスとなった。
コムテックは、アイドリングストップ車に対応したGPSレーダー探知機の新製品「ZERO74V」を2月20日より発売する。
ZMPは2月20日、車載データを活用したITサービスやアプリケーションを開発する企業、個人のプログラマーに対して、クルマの走行時のデータ公開を開始した。
北京で開催されている中国国際用品展14。ここで出展されるカーエレのトレンドも大きく変化を遂げている。特に2~3年前までは目立っていたというPND/ディスプレイオーディオの出展数が大きく減り、代わりにドライブレコーダーがかなりの部分を占めるようになった。
ドコモとパイオニアのコラボレーションにより誕生したスマートフォン向けカーナビゲーションアプリ「ドコモ ドライブネット」。
CEATEC JAPAN実施協議会は、2014年10月7日~10月11日までの5日間、幕張メッセ(千葉市美浜区)で、最先端IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN 2014」を開催すると発表した。
東芝は、車両接近通報装置向けオーディオパワーICの量産出荷を発表した。
インクリメントPは2月19日、スマートフォン向け無料地図サイト「MapFan」において、乗換案内の対象に「神奈川中央交通」の153路線を追加した。