インクリメントPは4月21日、Windowsストア向けの無料地図アプリ「MapFan」をリリースした。
ナビタイムジャパンは、3月下旬に先行対応した「NAVITIME」に続き、乗換案内アプリ「乗換NAVITIME」、カーナビアプリ「カーナビタイム」、英国向け乗換案内アプリ「NAVITIME Transit - London UK」を、4月21日よりApple Watchへ対応させた。
4月20日、青山オーバルビルにて「人と機械をつなぐ方法」と題したセミナーが開催された。セミナー登壇者は東京大学大学院 情報学環長、教授の佐倉統氏。
4月17日、グランドハイアット東京にてSAS FORUM JAPAN2015が開催された。
4月17日、グランドハイアット東京にてSAS FORUM JAPAN2015が開催。日本電気、ビッグデータ戦略本部孝忠大輔氏により「データサイエンティストが語るビッグデータによる価値創出」と題した講演が行われた。
ソニックデザインは4月20日、昨年より富士重工業に納入しているスバル『WRX』専用の純正オプションスピーカーシステム「ソニックデザイン スピーカーセット」が、新たにスバル『レヴォーグ』にも対応したことを発表した。
米テキサス・インスツルメンツ(TI)は、業界最大の視野表示を実現する車載HUD向け新型DLPチップセット「DLP3000-Q1」を発表した。
モバイラーにとって欠かせないWi-Fiスポット。全国各所でその恩恵にあずかれるようになった一方で、なかなか実現しなかったのが車内での対応だ。そんな中、日本初の車載用LTE対応Wi-Fiルーター“Car Wi-Fi”こと「404HW」がワイモバイルから登場し、注目を集めている。
パナソニックは、SDカーナビ「ストラーダ」の新製品として、「R330」シリーズ2機種を発売した。
ヘッドアップディスプレイ(HUD)をスマホカーナビに応用して話題となったのがGARMINの「HUD 日本版」。インプレ後編では具体的に、アプリやHUDの使い勝手をレポートする。