自動車 テクノロジーニュース記事一覧(1,886 ページ目)

【テクノフロンティア16】大型トラック、トレーラーの横転事故を防ぐ装置開発…重心検知協会 画像
自動車 テクノロジー

【テクノフロンティア16】大型トラック、トレーラーの横転事故を防ぐ装置開発…重心検知協会

重心検知協会と中央バス商事、東京海洋大学大学院が共同開発した三次元重心検知システム「重心丸」は、近年トラックの中でも増えている大型トラックやトレーラーの重心位置を特定し、横転の危険性を教えてくれる装置だ。

SBドライブ、北九州市と自動運転技術活用のコミュニティモビリティ実用化で連携 画像
自動車 テクノロジー

SBドライブ、北九州市と自動運転技術活用のコミュニティモビリティ実用化で連携

SBドライブは、自動運転技術を活用した地域密着型のコミュニティモビリティの社会実証・実用化に向けた連携協定を、北九州市と4月27日に締結すると発表した。

カーAVC出荷金額、1.7%減の5351億円で2年連続マイナス…2015年度 JEITA調べ 画像
自動車 ビジネス

カーAVC出荷金額、1.7%減の5351億円で2年連続マイナス…2015年度 JEITA調べ

電子情報技術産業協会(JEITA)は、2015年度(2015年4月~2016年3月)の民生用電子機器国内出荷実績を発表。カーAVC機器の出荷金額は前年比1.7%減の5351億円で2年連続のマイナスとなった。

パイオニア、ドライバーの眠気を高精度に検知するユニットを開発 画像
自動車 テクノロジー

パイオニア、ドライバーの眠気を高精度に検知するユニットを開発

パイオニアの中国子会社である先鋒電子(パイオニア中国)は、中国のベンチャー企業、蘇州清研微視電子科技(清研微視)の技術を用いてドライバーの眠気を高精度に検知できる「眠気検知ユニット」を開発したと発表した。

デンソー、画像認識技術開発の新会社をドイツに設立…フィコサ社との合弁解消 画像
自動車 テクノロジー

デンソー、画像認識技術開発の新会社をドイツに設立…フィコサ社との合弁解消

デンソーは4月25日、安全分野の技術開発強化を目的に、先進安全に関わる画像認識技術を開発する新会社「デンソーADASエンジニアリングサービス」をドイツに設立すると発表した。

富士重とIBM、高度運転支援システム分野での協業を開始 画像
自動車 テクノロジー

富士重とIBM、高度運転支援システム分野での協業を開始

富士重工業と日本IBMは、高度運転支援システム分野での協業を開始。アイサイトの実験映像データの解析システム構築とIBMのクラウドおよび人工知能技術を活用した検討に着手したと発表した。

デモカー製作者が語る…クラリオン『Full Digital Sound』の革新性と期待値 画像
自動車 テクノロジー

デモカー製作者が語る…クラリオン『Full Digital Sound』の革新性と期待値

遂に昨日(4月20日)、大注目の新カーオーディオシステム、クラリオン『Full Digital Sound』のデリバリーが開始された。クラリオンの独自開発による、世界初の車載用LSIを搭載したこの革新的なシステムが、いよいよ全国津々浦々に行き渡るときがやってきた。

【北京モーターショー16】ボルボの コンセプト26、中国初公開…未来の内装提示 画像
自動車 ニューモデル

【北京モーターショー16】ボルボの コンセプト26、中国初公開…未来の内装提示

スウェーデンのボルボカーズは4月25日、中国で開幕する北京モーターショー16において、『コンセプト26』を中国初公開する。

【プロショップに行こう】プロのサウンド・チューニング「マルチアンプシステムを組む」 画像
自動車 テクノロジー

【プロショップに行こう】プロのサウンド・チューニング「マルチアンプシステムを組む」

カーオーディオを楽しもうと思ったときの強い味方、“カーオーディオ・プロショップ”についてのあれこれをご紹介している当コーナー。今月は、プロがどのような「サウンド・チューニングテクニック」を持っているのかをお伝えしている。

【サウンドチューニング・マニュアル】クロスオーバー編 パート7…DSPでスピーカーの性能を引き出す 画像
自動車 テクノロジー

【サウンドチューニング・マニュアル】クロスオーバー編 パート7…DSPでスピーカーの性能を引き出す

クルマの中で良い音を楽しむための1つの“鍵”となる「サウンドチューニング」。そのノウハウを1つ1つ詳細に解説している当コーナー。先月から今月にかけては、「クロスオーバー」の操作方法をご紹介している。今週からはいよいよ、上級者向けの内容に足を踏み入れる。