自動車 テクノロジーニュース記事一覧(1,282 ページ目)

VW ポロ、後席左のシートベルトが走行中に外れるおそれ リコール 画像
自動車 テクノロジー

VW ポロ、後席左のシートベルトが走行中に外れるおそれ リコール

フォルクスワーゲングループジャパンは7月25日、『ポロ』(1.0/70kW)および『ポロGTI』(2.0/147kW)のシートベルトバックルに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは2017年12月25日~2018年6月9日に輸入された4312台。

OTAを急ぐ理由は3つある…矢野経済研究所 森健一郎 主席研究員【インタビュー】 画像
自動車 テクノロジー

OTAを急ぐ理由は3つある…矢野経済研究所 森健一郎 主席研究員【インタビュー】

世界の自動車産業が「CASE」(Connected-Autonomous-Shared-Electric)に向かって加速している。2030年の時点で、はたして自動車産業はどのように変化しているのか。矢野経済研究所で自動車業界とIT業界をカバーする森健一郎主席研究員に聞いた。

コンチネンタル、コネクトカー向けサイバーセキュリティソリューション提供開始 画像
自動車 テクノロジー

コンチネンタル、コネクトカー向けサイバーセキュリティソリューション提供開始

コンチネンタル(Continental)は7月24日、コネクテッドカー向けにサイバーセキュリティソリューションの提供を開始すると発表した。

ドライブレコーダー出荷台数88%増 2018年4-6月期 画像
自動車 テクノロジー

ドライブレコーダー出荷台数88%増 2018年4-6月期

電子情報技術産業協会(JEITA)とドライブレコーダー協議会(JDRC)は2018年4~6月期のドライブレコーダー出荷数を発表した。

[取り付け方で音が変わる?]ドアスピーカーの制振材を貼るコツ 画像
自動車 テクノロジー

[取り付け方で音が変わる?]ドアスピーカーの制振材を貼るコツ

カーオーディオ製品の取り付け作業における、コツやセオリーの1つ1つを掘り下げて解説している当コーナー。現在は「ドアスピーカー編」と題して、ドアにスピーカーを取り付ける際のノウハウを紹介している。

フロントスピーカー、どう鳴らす?…ダイヤトーン研究 画像
自動車 テクノロジー

フロントスピーカー、どう鳴らす?…ダイヤトーン研究

カーオーディオシステムの中心的ユニットであるフロントスピーカー。その“鳴らし方”を研究している当短期集中連載。第9回目となる今回からは、ブランドごとに製品の特徴を分析していく。自分好みのスピーカーを探している方は大いに参考にしていただきたい。

ダイヤトーンサウンドナビのタイムアライメント lll[サウンドチューニング大辞典] 画像
自動車 テクノロジー

ダイヤトーンサウンドナビのタイムアライメント lll[サウンドチューニング大辞典]

カーオーディオの音は、「サウンドチューニング機能」を使いこなすことでより良く変化させることが可能だ。その仕組みから操作方法までを解説している当コーナー。現在は「タイムアライメント」をテーマにお贈りしている。

ICTやAI技術を渋滞対策などに活用、実証実験する17の技術を選定 国交省 画像
自動車 テクノロジー

ICTやAI技術を渋滞対策などに活用、実証実験する17の技術を選定 国交省

国土交通省は、交通マネジメントへ新たなICT・AI技術を活用するため、「観光交通イノベーション地域」に選定された鎌倉市、京都市での実証実験が可能な技術として17の技術を選定した。

フロントスピーカー、どう鳴らす?…ケーブルにもこだわるベシ 画像
自動車 テクノロジー

フロントスピーカー、どう鳴らす?…ケーブルにもこだわるベシ

カーオーディオシステムの主役とも言うべきフロントスピーカー。それをよりしっかりと鳴らすためにはどうすべきかを多角的に研究している当短期集中連載。その第8回目となる当回は、“ケーブル”にスポットを当てる。選び方から引き回し方まで、じっくりと解説していく。

走る試着室…日産、遠隔スタイリング支援システムの実証実験に e-NV200 を提供 画像
自動車 テクノロジー

走る試着室…日産、遠隔スタイリング支援システムの実証実験に e-NV200 を提供

日産自動車は7月23日、楽天技術研究所と会津大学が共同で実施する「遠隔スタイリング支援システム」活用に向けた実証実験に、商用電気自動車(EV)『e-NV200』を提供すると発表した。