来る10月27日(土)と28日(日)の2日間、京都市南区のプロショップ「サウンドビルド」において、世界最高峰のスーパーハイエンド機の試聴体験ができる『Super High-end Car Audio試聴会』が開催される。
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は10月19日、「X1 sDrive 18i」など4車種のバッテリープラスケーブルに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
ルノーグループ(Renault Group)は、パリモーターショー2018において、未来のモビリティとマルチメディアのコンテンツを、拡張現実(AR)によって体験できる「AEX」を発表した。
NEXCO東日本は、高齢ドライバーによる高速道路逆走を防止する取り組みの一環として、新プロジェクト「家族みんなで 無くそう逆走」を開始する。
カーオーディオの音を良くするための重要項目の1つである「サウンドチューニング」について、その実践方法をプロショップに取材し、お伝えしてきた。そんな当特集も、今回がいよいよ最終回となる。当回ではまとめとして、“上達するためのコツ”を解説していく。
スマート(Smart)は、フランスで開催中のパリモーターショー2018において、個人所有のスマート車をカーシェアリングで利用するユーザー向けのアプリ、「ready to」の最新版を発表した。
ZMPは、物流支援ロボット「CarriRo」に人も乗れる搭乗オプション「CarriRo Ride」を設定し、10月19日より受注を開始した。
◆日本人にとって音声コントロールは本当に使いやすいのか
◆AIは音声認識でどう関わっているのか
◆走行中でも操作できるのは音声コントロール最大のメリット
コマツは、10月16日から19日まで幕張メッセで開催された「CEATEC JAPAN 2018」に初出展、自律稼働や遠隔操縦による建機のデモンストレーションを披露した。
ホンダアクセスは、純正ナビゲーションシステム「Gathers(ギャザズ)」に8インチ ベーシック インターナビ「VXM-195VFEi」(15万1200円)を追加するとともに、各モデルの地図を更新し、新ラインアップとして10月19日より全国のホンダカーズから発売する。