自動車 テクノロジーニュース記事一覧(1,192 ページ目)

キャデラックが最上級3列シートSUV『XT6』発表、先進安全&最新コネクト武器に…デトロイトモーターショー2019 画像
自動車 ニューモデル

キャデラックが最上級3列シートSUV『XT6』発表、先進安全&最新コネクト武器に…デトロイトモーターショー2019

◆XT5の上に位置する最上級クロスオーバー車
◆キャデラック・ユーザー・エクスペリエンスの最新版を採用
◆11種類の先進運転支援システムを標準装備

安全で確実な移動のためのライティング、スタンレーが提案…オートモーティブワールド2019 画像
自動車 テクノロジー

安全で確実な移動のためのライティング、スタンレーが提案…オートモーティブワールド2019

スタンレー電気は1月16日に東京ビッグサイトで開幕したオートモーティブワールド2019に、ヘッドランプ内にセンサー搭載を可能にした小型光源ユニットや赤外LEDなど安全で確実な移動のためのライティングソリューションを出展、提案している。

MaaSで必要となる新たなコネクテッド技術、デンソーが披露…CES 2019 画像
自動車 テクノロジー

MaaSで必要となる新たなコネクテッド技術、デンソーが披露…CES 2019

デンソーは、米ラスベガスで開催した家電見本市「CES 2019」に出展し、改良を施したMaaS(Mobility as a Service)向け車載コンピューターのプラットフォーム「Mobility IoT Core」を公開した。前年の開発品から車載コンピューターとして処理能力を高めたのが特徴となる。

ケンウッド 彩速ナビ、特定販路向け2019年モデル発売へ…初のハイレゾ対応 画像
自動車 テクノロジー

ケンウッド 彩速ナビ、特定販路向け2019年モデル発売へ…初のハイレゾ対応

ケンウッドは、AVナビゲーションシステム「彩速ナビ」の特定販路向けモデル「タイプD」シリーズ、2019年モデル9機種を1月下旬より順次発売する。

音を身体で感じる、クラリオンの振動シートを実際に経験…東京オートサロン2019 画像
自動車 テクノロジー

音を身体で感じる、クラリオンの振動シートを実際に経験…東京オートサロン2019

今年も大盛況だった「東京オートサロン2019」。クラリオンブースではスバル『レヴォーグ』や三菱『デリカD:5』に純正採用された「Quad View」ナビに注目が集まったが、車内エンタテイメントとして盛り上がりそうと感じたのが、参考出品された「振動シート」だ。

[取り付け方で音が変わる]ユニットサブウーファーのバスレフボックスとその仲間 画像
自動車 テクノロジー

[取り付け方で音が変わる]ユニットサブウーファーのバスレフボックスとその仲間

カーオーディオ製品の取り付け上のセオリー等を解説しながら、カーオーディオの奥深さに迫っていこうと試みている当連載。現在は“ユニットサブウーファー”の取り付けにまつわるあれこれを解説している。今回は前回に引き続き、“バスレフボックス”について考察していく。

VWとフォードモーター、世界規模での提携で合意…EVや自動運転車でも協業へ 画像
自動車 ビジネス

VWとフォードモーター、世界規模での提携で合意…EVや自動運転車でも協業へ

フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)とフォードモーター(Ford Motor)は1月15日、米国で開催中のデトロイトモーターショー2019において、グローバル規模で戦略的提携を結ぶことで合意した、と発表した。

データシステム、新型ジムニー用のサイドカメラキットを発売…N-VAN用も 画像
自動車 テクノロジー

データシステム、新型ジムニー用のサイドカメラキットを発売…N-VAN用も

データシステムは、車種別専用設計でスマートに取り付けできるサイドカメラキットの新商品として、スズキ『ジムニー』用を発売した。ホンダ『N-VAN』用も1月に発売する。

自動ブレーキ用カメラに影響する整備・改造は国が認証する制度導入を…国交省の審議会が報告書 画像
自動車 テクノロジー

自動ブレーキ用カメラに影響する整備・改造は国が認証する制度導入を…国交省の審議会が報告書

国土交通省は1月15日、高度な自動運転実現に向けて自動運転車両の安全確保に必要な制度のあり方についての報告書を発表した。

災害時に高精度屋内地図を活用して情報共有サービス、東京駅周辺で実証実験へ 画像
自動車 テクノロジー

災害時に高精度屋内地図を活用して情報共有サービス、東京駅周辺で実証実験へ

国土交通省は、東京駅周辺エリアで高精度な屋内地図を基に、関係者の位置情報とライブカメラ映像を組み合わせて、災害時の対応に必要な情報を関係者間でリアルタイムで共有する俯瞰型情報共有サービスの実証実験を実施する。