自動車 テクノロジーニュース記事一覧(1,189 ページ目)

日産、完成検査問題で ノート など14万8000台を追加リコール 画像
自動車 テクノロジー

日産、完成検査問題で ノート など14万8000台を追加リコール

日産自動車は12月13日、『ノート』など11車種14万8780台について、追浜工場(神奈川県横須賀市)などの完成検査で合否判定が不明確な可能性があったとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

自動運転タクシーを利用したい…45% コンチネンタルが調査 画像
自動車 テクノロジー

自動運転タクシーを利用したい…45% コンチネンタルが調査

コンチネンタル(Continental)は12月12日、「モビリティ・スタディ2018」の調査結果を発表した。将来、自動運転タクシーを利用したいと回答した日本人は、45%に達している。

自動運転レベル3は普及しない…UDトラックス がレベル2とレベル4にこだわる理由 画像
自動車 テクノロジー

自動運転レベル3は普及しない…UDトラックス がレベル2とレベル4にこだわる理由

●レベル3はメリットが少ない
●エリア内自律走行と隊列走行で港と工業団地をつなぐ
●メーカーも輸送ノウハウやナレッジを売る時代に

アウディが次世代車内エンタメ技術を発表へ、自動運転時代を想定…CES 2019 画像
自動車 テクノロジー

アウディが次世代車内エンタメ技術を発表へ、自動運転時代を想定…CES 2019

アウディ(Audi)は12月12日、米国ラスベガスで2019年1月に開催されるCES 2019において、次世代の車内エンターテインメント技術を初公開すると発表した。

「後付け」で踏み間違い防止、トヨタの加速抑制システムを試してみた【岩貞るみこの人道車医】 画像
自動車 ビジネス

「後付け」で踏み間違い防止、トヨタの加速抑制システムを試してみた【岩貞るみこの人道車医】

◆トヨタとダイハツの後付け安全装置
◆「ベタなやり方」だからこそ
◆ペダル踏み間違いが「もし」起こったとしても

都市向けシャトルサービス、ボッシュが自動運転EVを提案へ…CES 2019 画像
エコカー

都市向けシャトルサービス、ボッシュが自動運転EVを提案へ…CES 2019

ボッシュ(Bosch)は12月12日、米国ラスベガスで2019年1月に開催されるCES 2019において、新たな自動運転コンセプトカーを初公開すると発表した。

【MaaS】MaaS時代の自動運転産業はどうなるのか…IHS Markit 松原正憲氏[インタビュー] 画像
自動車 ビジネス

【MaaS】MaaS時代の自動運転産業はどうなるのか…IHS Markit 松原正憲氏[インタビュー]

自動車運転技術と市場は、MaaSによって今後どのように進んでいくのだろうか。この問題を調査・研究しているIHS Markit アナリスト 松原正憲氏に聞いた。

電源強化アイテム…キャパシターのトレンド分析 ll[カーオーディオ 製品選び] 画像
自動車 テクノロジー

電源強化アイテム…キャパシターのトレンド分析 ll[カーオーディオ 製品選び]

カーオーディオを愛好する方々に、製品選びの段階からこれを満喫していただくべく、ユニットチョイスにおける“傾向と対策”を解説している当コーナー。現在は「電源強化アイテム」についての解説に突入している。今回は「キャパシター」のトレンド解説の後編をお伝えする。

UDトラックス クオン、障害物がないのに自動ブレーキ 改善対策実施へ 画像
自動車 テクノロジー

UDトラックス クオン、障害物がないのに自動ブレーキ 改善対策実施へ

UDトラックスは12月12日、大型トラック『クオン』のトラフィックアイブレーキシステム(衝突被害軽減制動制御装置)に不具合があるとして、国土交通省に改善対策を届け出た。対象となるのは2017年4月28日~2018年11月13日に製造された8493台。

[取り付け方で音が変わる]ユニットサブウーファーのシールドボックス製作 画像
自動車 テクノロジー

[取り付け方で音が変わる]ユニットサブウーファーのシールドボックス製作

セオリーやコツがさまざまある、カーオーディオ製品の取り付け作業について深く掘り下げている当コーナー。現在は「ユニットサブウーファー」の取り付けに関するあれこれを紹介している。その3回目となる今回は、「シールドボックス」の製作上のポイントを考察する。