ボッシュはオートサービスショー2019で、モータージャーナリストの岩貞るみこさんが登壇し、「自動運転社会への課題と対応策」と題したトークセッションを開催した。
愛知製鋼は、5月22日から24日まで、パシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2019横浜」に、同社が出資している先進モビリティと共同出展すると発表した。
ソフトバンクの子会社であるSBドライブは、5月22日から24日まで開催される「自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2019横浜」の運転席がないフランス・ナビヤの自動運転EVバス『ナビヤ・アルマ』の展示と試乗会を実施すると発表した。
カーオーディオにおいては、“プロセッサー”なるものがさまざまな局面で活躍する。さて、これは一体何なのか、どのような力を発揮するのか、どんなタイプがあるのか…。最新事情を踏まえながら、それらの答を1つ1つ明らかにしていく短期集中連載をスタートさせる。
パイオニアは、業務用車両向けのクラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」と連携する通信ドライブレコーダーとして、2カメラタイプの2モデル「TVRC-DH500-FC/DH500-RC」をラインアップに追加。8月下旬より発売する。
ゼンリンの「3D高精度地図データ」が日産自動車の世界初 インテリジェント高速道路ルート走行(3D高精度地図データ搭載)「ProPILOT 2.0」に採用!
米国のコンシューマー技術協会は5月16日、中国・上海市で6月に開催されるCESアジア2019において、自動運転車の最新技術や完全電動システムなどを初公開すると発表した。
住友ゴム工業は5月16日、IoT開発企業のトライポッドワークスおよびSYSGRATION LTD.と基本業務提携契約を締結、デジタルツールを用いたタイヤ管理ソリューションを展開していくと発表した。
いすゞ自動車と日野自動車は5月16日、大型観光バス『いすゞガーラ』と『日野セレガ』の排出ガス発散防止装置(NOxセンサ)に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは2017年7月18日から2019年4月5日に製造された413台。
Sponsored by NAVITIME