パイオニアは5月30日、Armトレジャーデータとモビリティ分野でAI技術を活用したデータ分析および行動予測・事故予測モデルの構築に関する共同開発契約を締結したと発表した。
ルネサスエレクトロニクスは、コクピット向けアプリケーションを効率的に短期間で設計できるよう、「統合コクピットECU向けR-Carリファレンスソリューション」の提供を5月29日より開始した。
ソフト99コーポレーションは、急増する空気圧不足によるタイヤトラブルのリスク軽減を目的に、TPMS(タイヤ・プレッシャー・モニタリング・システム)「ドライバーコンパス(受信機)」および「ドライバーコンパス対応空気圧センサー」を6月3日より発売する。
去る5月26日に、愛媛県今治市「道の駅 多々羅しまなみ公園」にて、『2019/20th 中四国オートサウンドフェス』が開催された。この歴史あるカーオーディオコンテストの中には実は、全国的に見ても珍しいとある部門が設けられている。
フォルクスワーゲンは5月29日、オーストリアで開幕した「GTIミーティング・アット・ヴェルターゼー」において、『ゴルフGTI』のワンオフモデル、『ゴルフGTI オーロラ』(VolkswagenGolf GTI Aurora)を初公開した。
ジャガー・ランドローバー(Jaguar Land Rover)は5月29日、ステアリングホイールを急速に冷やしたり温めたりすることにより、ドライバーに右左折のタイミングを知らせる安全装置を開発した、と発表した。
フォルクスワーゲングループジャパンは5月29日、『ザ・ビートル』のブレーキ警告灯に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは2018年10月18日から2019年3月23日に輸入された1601台。
キャンピングカーレンタル事業などを展開するキャンピングカーKKとフジクラは、顧客サービス向上と業務効率化に向け、Cat.M1通信のGPSトラッカーを活用したIoT実証実験を国内各所で開始した。
ホンダは、販売店サービススタッフの頂点を決める「ホンダ・ワールド・スキル・コンテスト」を5月29日、パシフィコ横浜で開催した。世界のサービススタッフを対象に技術コンテストを行うのはホンダ初の試みとなる。
埼玉工業大学は5月30日、私立大学で初となる自動運転技術の全学的な研究組織として「自動運転技術開発センター」を設立し自動運転技術の実用化に向けた研究・開発を強化すると発表した。