自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(659 ページ目)

姥捨SAスマートIC社会実験がスタート 画像
自動車 テクノロジー

姥捨SAスマートIC社会実験がスタート

姥捨SAスマートIC社会実験実施協議会は、4月21日から8月31日までの期間で長野自動車道・姥捨SAにてスマートIC社会実験を開始したと発表した。

もうすぐ40%突破…ETC利用率の全国平均 画像
自動車 テクノロジー

もうすぐ40%突破…ETC利用率の全国平均

国土交通省道路局が、4月15日−21日のETC利用状況の速報を発表した。それによると、全国平均は39.2%と前回よりも1.2%上昇した。4月末には40%を突破する勢いで、利用率は上昇している。

ウチもITS担当省庁です!---経産省が研究会 画像
自動車 テクノロジー

ウチもITS担当省庁です!---経産省が研究会

経済産業省は27日、省内に「ITS産業振興研究会」を設置すると発表した。6月までに、同省が今後取り組むべき課題について報告書をまとめるという。

ホンダが支えるシカゴのカーシェアリング 画像
自動車 テクノロジー

ホンダが支えるシカゴのカーシェアリング

アメリカのシカゴで2年前からパイロットプログラムとして始まったカーシェアリングが、拡張の気配を見せている。基本的には複数のメンバーでクルマを共有し、使った分だけ料金を支払う、というもの。

スマートIC---使ってみました、関越道・三芳PA 画像
自動車 テクノロジー

スマートIC---使ってみました、関越道・三芳PA

4月17日から始まった関越自動車道・三芳PAでのスマートIC社会実験。ということで、さっそく使ってみた。ETC利用の普通自動車と軽自動車を対象に、下り線入口、上り線出口が設けられた。実験期間は8月31日まで。

ETCカードの各種比較から購入まで---レスポンスがお手伝い 画像
自動車 テクノロジー

ETCカードの各種比較から購入まで---レスポンスがお手伝い

有料道路料金所ノンストップサービスのETC(料金自動収受システム)。このサービスを利用するにはクレジットカードと一体になったETCカードが必要だ。で、各社が発行しているカードからどのカードを選ぶか……。

【『G-BOOK ALPHA』逆襲】ヘルプネット単独加入よりも安価で済む 画像
自動車 テクノロジー

【『G-BOOK ALPHA』逆襲】ヘルプネット単独加入よりも安価で済む

『G-BOOK ALPHA』には、標準でレスキューサービス「ヘルプネット」が組み合わされている。DCM接続はもちろん、携帯電話接続であっても緊急事態発生時にレスキューサービスを受けることができる。

ETC予告アンテナを阪神高速で運用 画像
自動車 テクノロジー

ETC予告アンテナを阪神高速で運用

阪神高速道路公団では、ETC予告アンテナの試行運用を4月21日から28日10:00までの1週間、本線料金所の手前の本線や入路(入口で料金所がない入路のみ)などで行うと発表した。試行運用中に問題がない場合、28日10時以降から正式運用となる。

ETC割引料金を車載器などで表示…日本道路公団 画像
自動車 テクノロジー

ETC割引料金を車載器などで表示…日本道路公団

日本道路公団は、ETCの時間帯割引(深夜割引・通勤割引・早朝深夜割引)の割引料金表示を4月27日0時からETC車載器などでも可能にすると発表した。条件としては、入口・出口とも無線で料金所を通過する場合に限定される。

【『G-BOOK ALPHA』逆襲】オペレーターサービスが標準機能 画像
自動車 テクノロジー

【『G-BOOK ALPHA』逆襲】オペレーターサービスが標準機能

オペレーターが365日24時間、ドライバーをサポートするサービスは従来の『G-BOOK』でも『プレミアムコール』として用意されていたが、この基本サービスは『G-BOOK ALPHA』でも引き継がれている。