自動運転技術を手がける中国のWeRideは、最新世代のロボタクシー『GXR』を発表した。GXRは、世界最大の量産型ロボタクシーになるという。
東日本旅客鉄道(JR東日本)、KDDI、国際ハイヤーは10月17日、オンデマンドモビリティ「みなのり」の実証運行を東京都港区高輪地区において11月から開始すると発表した。
ナビタイムジャパンは10月17日、道路交通分析システム「道路プロファイラー」に新機能「発着地分析」を追加すると発表した。
ヴァレオとHERE Technologiesはパリモーターショー2024において、ナビゲーション・オン・パイロット(NOP)機能を統合した新しいヴァレオ・スマート・セーフティ360(VSS360)システムを発表した。
ナビタイムジャパンは10月11日、法人向け地図・ルート検索API「NAVITIME API」の車ルート検索APIにおいて、タクシーやライドシェア、デマンド交通の配車用ルート検索機能を追加した、と発表した。この新機能は、交差点付近での最適な乗車場所を提案するものだ。
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、10月15日から18日まで幕張メッセで開催されるCEATEC 2024に出展する。
自動車部品メーカーのエクセディは10月10日、自社開発のスマートロボット「Neibo(ネイボ)」の販売を開始した、と発表した。このロボットは、自動化・省人化を低コストで実現することを目指している。
BMWグループと、インドのタタテクノロジーズは10月8日、自動車ソフトウェアとビジネスITイノベーションを推進する合弁会社「BMW TechWorks India」を設立した、と発表した。
ヒョンデグループ傘下のヒョンデモービスが、今後2~3年以内に商用化を予定する65の先端モビリティ技術を公開した。
NTTグループは10月9日、米国の自動運転技術企業May Mobilityと、自動運転サービスの普及に向けた協業を開始した、と発表した。