自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(336 ページ目)

車線維持支援機能に関する国際基準を導入へ---ハンドルを握った状態での支援機能など 画像
自動車 社会

車線維持支援機能に関する国際基準を導入へ---ハンドルを握った状態での支援機能など

国土交通省は、道路運送車両の保安基準の細目を定める告示を一部改正して車線維持支援機能に関する国際基準を導入する。

車載ソフトの新ネットワーク化計画、コネクトカー開発推進…GENIVIアライアンス 画像
自動車 ビジネス

車載ソフトの新ネットワーク化計画、コネクトカー開発推進…GENIVIアライアンス

GENIVIアライアンスは10月9日、新たな車載ソフトのネットワーク化計画、「ビークル・ドメイン・インターアクション」を発表した。複数の車載ソフトウェア領域をネットワーク化するのに必要なパスを定義するオープン規格のインターフェースとコードに焦点を当てている。

六本木ヒルズ、宅配ロボットが荷物を配達…ZMPなど実証実験スタート 10月8日より 画像
自動車 テクノロジー

六本木ヒルズ、宅配ロボットが荷物を配達…ZMPなど実証実験スタート 10月8日より

ZMPは、日本初の自動走行する宅配ロボット「キャリロデリバリー」の実証実験を10月8日より六本木ヒルズで開始すると発表した。

SIP自動走行システム、20社以上が参加して国内で大規模実証実験 5つの自動運転技術を検証 画像
自動車 テクノロジー

SIP自動走行システム、20社以上が参加して国内で大規模実証実験 5つの自動運転技術を検証

内閣府は、東名高速道路、新東名高速道路、首都高速道路、常磐自動車道、東京臨海地域の一般道路などで国内外の自動車メーカーなど、20を超える機関が参加した大規模実証実験を順次実施すると発表した。

【CES 2018】フィスカーの新型EVスポーツ、高度な自動運転を目指して開発中 画像
エコカー

【CES 2018】フィスカーの新型EVスポーツ、高度な自動運転を目指して開発中

ヘンリック・フィスカー氏が2018年1月、米国ラスベガスで開催されるCES 2018で初公開する予定の新型EVスポーツカー、フィスカー『EMotion』。同車が高度な自動運転の実現を目指していることが分かった。

PSA、26年ぶりに北米市場へ復帰…まずは新モビリティサービス開始 画像
自動車 ビジネス

PSA、26年ぶりに北米市場へ復帰…まずは新モビリティサービス開始

フランスの自動車大手、PSAグループは10月4日、米国において新たなモビリティサービス、「Free2Move」を開始した、と発表した。

ZMP、政府のSIP自動走行システムの大規模実証実験に参加 画像
自動車 テクノロジー

ZMP、政府のSIP自動走行システムの大規模実証実験に参加

ZMPは、内閣府の「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システム」の大規模実証実験に参加すると発表した。

オートリブ、「モビリティXラボ」開設…自動運転やコネクト技術を新興企業と共同開発 画像
自動車 ビジネス

オートリブ、「モビリティXラボ」開設…自動運転やコネクト技術を新興企業と共同開発

スウェーデンに本拠を置き、自動運転技術などを手がけるオートリブ社は10月3日、スウェーデンに「モビリティXラボ」を開設したと発表した。

【CEATEC 2017】3D LIDAR の試作品を展示…パナソニック 画像
自動車 テクノロジー

【CEATEC 2017】3D LIDAR の試作品を展示…パナソニック

パナソニックは CEATEC JAPAN 2017 に出展し、3D LIDARの試作品を展示した。

【CEATEC 2017】準天頂衛星みちびきによるセンチメートル単位の自車位置測位を達成…三菱電機 画像
自動車 テクノロジー

【CEATEC 2017】準天頂衛星みちびきによるセンチメートル単位の自車位置測位を達成…三菱電機

三菱電機は CEATEC JAPAN 2017 に出展し、準天頂衛星『みちびき』を利用したセンチメートル単位の位置測位技術をアピールした。