トヨタ自動車は、都内500台のタクシーの走行画像データから得られる「レーン別渋滞情報」に関する実証実験を2018年春より開始すると発表した。
アウディは10月19日、新型『A7スポーツバック』に自動駐車を含めた「アウディAI」を搭載すると発表した。自動駐車は、2018年から可能になる予定。
米国に本拠を置く配車サービス大手のリフト(Lyft)は10月19日、グーグル親会社のアルファベットの投資部門、キャピタルGから10億ドル(約1130億円)の資金を調達した、と発表した。
スイスのリンスピード社は2018年1月、米国ラスベガスで開催されるCES2018において、コンセプトカーの『スナップ』を初公開する。
フォードモーターは10月18日、英国ロンドンにスマートモビリティ・イノベーションオフィスを開設した。
インテルは10月17日、2017年内にニューラル・ネットワーク・プロセッシングのための業界初のシリコン、インテル「Nervanaニューラル・ネットワーク・プロセッサ」(NNP)の出荷を開始すると発表した。
ダイムラーは10月17日、メルセデスベンツの自動運転除雪車を使った実証実験をドイツの空港で開始した、と発表した。
日産自動車の米国法人、北米日産は10月17日、『ローグ』(『エクストレイル』の米国仕様)の2018年モデルを発表した。同時に米国で初めて、同車に部分自動運転技術の「プロパイロット」を設定すると発表している。
モバイル産業向けのインターフェース仕様を策定する国際組織、MIPIアライアンスは10月16日、車載バーズ・オブ・ア・フェザー(BoF)グループを設立した、と発表した。
インテルとモービルアイは10月17日、韓国ソウルで開催中の「World Knowledge Forum」において、自動運転車の安全性を評価するための数式を開発した、と発表した。