日産自動車の中国合弁、東風汽車有限公司(DFL)は2月5日、中国の全てのブランドに「プロパイロット」を導入すると発表した。
A地点からB地点まで、あらゆる行程をアプリ一発で最適なルートで導いてくれる時代へ向け、どんな未来が描けるか--。
国土交通省は、中山間地域での道の駅などを拠点とした自動運転サービス実証実験で、タブレット端末を活用したデマンド型車両予約システムを初めて検証する。
コンチネンタルは2月5日、エヌビディア(NVIDIA)と提携し、「NVIDIA DRIVE」プラットフォームに基づいた人工知能(AI)自動運転システムを共同開発すると発表した。
韓国のヒュンダイモーター(現代自動車。以下、ヒュンダイ)は4日、自動運転の燃料電池車が、ソウルから平昌までの190kmを自動運転で走行することに成功した、と発表した。
日立オートモティブシステムズインドは、2月8日から11日にインドで開催される「デリーモーターショー2018」の自動車部品展示部門に出展し、電動化システムや自動運転システムなどを紹介する。
米国に本拠を置くスタートアップ企業、Nuroは、無人で自動運転を行うロボットカー、『Nuro』を発表した。
メルセデスベンツは、新型『Aクラス』に最新の車載コネクティビティを採用すると発表した。
ボッシュは2018年内に、無人の自動運転車の試作車両による公道走行テストを開始すると発表した。
日立オートモティブシステムズは、茨城県ひたちなか市の一般道にて、自動運転実現に向けた走行実証試験を2月5日から16日に実施すると発表した。