トータルカーライフサポートサイトの『カービュー』は、プライバシー保護方針の認定機関であるTRUSTe認証機構より、「TRUSTeライセンシー」として認証された。
ヤマハ発動機は20日、個人情報保護の認定基準「TRUSTe(トラストイー)シール」を取得した、と発表した。同制度は、インターネットサイト上での個人情報保護について、信頼度の高い企業を認定するもので、自動車業界での取得は、同社が初めてという。
オートバイテルジャパンが発表した10月のインターネット新車見積依頼月間ランキングで、10月にフルモデルチェンジしたホンダの『オデッセイ』がトップとなった。見積件数は、2位のトヨタ自動車の『プリウス』に倍近い差をつけた。
ダイムラークライスラー日本は、メルセデスベンツ・ブランドに親しんでもらうのを目的に、インターネット上でメルセデスベンツ・コレクションの通信販売が利用できる『メルセデスベンツ・ウェブショップ』を開設する。
情報システム関連企業のエイ・ティー・インタラクティブは4日、ウェブ商品シミュレーター『ESS MX』が、フォルクスワーゲンの高級SUV『トゥアレグ』の「アクセサリーシミュレーション」に採用された、と発表した。
東京モーターショー、すでに行ったアナタも、まだのアナタも大注目!ショー会場を飾る人気モデル&自動車メーカー各ブースを、ライブ3DでアナタのPCにお届けします。
楽天は、輸入車販売大手のヤナセと出店契約を締結したと発表した。28日からインターネットショッピングモールの楽天市場内の自動車販売サービスを行う楽天オートで、輸入中古車を販売する。
『レスポンス』では東京モーターショーの速報を配信するため、今年も幕張メッセのプレスセンターに記事作成システムを構築した。10月22〜23日のニュースは、ここで記事作成が行なわれる。
チケット販売大手のぴあは、22日のプレスデイで開幕する第37回東京モーターショーで、同日に本格商用サービスを開始する電子チケット+電子クーポンサービスの入場デモンストレーションを実施する。
ランボルギーニ・ジャパンは、25日から一般公開される「第37回東京モーターショー」期間中限定の、携帯電話用ウェブサイトを開設する。期間中は、クルマの映像の配信に加え、オリジナルグッズの抽選をサイト上で行う。