イードは6日、「海外展示会レポート」として、1月に開催された「CES 2023」の調査レポートを発表した。「SDV」への動き、EVのいまと近未来、デジタルライフスタイルなどについて、動画とスライドでレポートする。
ルネサスエレクトロニクスは新たにシングルチャネルのインテリジェントパワーデバイス(IPD)やゲートドライバICを開発し、オートモーティブワールド2023にて初出展した。
モビリティテクノロジーズ(MOT)は、タクシー配車アプリ「GO」の法人向けサービス「GOビジネス」を通じて、デジタルタクシーチケット機能「GOチケット」の提供を2023年春頃に開始する。
アナログ・デバイセズ株式会社は、車載ネットワークとして低コストかつ高速な 10BASE-T1Sを実装可能なADI E2Bをオートモーティブワールド2023で展示した。
◆最新の「パーキング・アシスト・プロフェッショナル」
◆iPhoneに「My BMW アプリ」をダウンロード
◆駐車経路自動誘導機能による幅広い操作も可能に
オートモーティブワールド2023においてパナソニックオートモーティブが仮想化技術を自動車セキュリティに応用する実証実験の展示を行っていた。
ジョルダンは、DiDiモビリティジャパンが展開するタクシーアプリ「DiDi」と連携し、乗換案内アプリでのラストワンマイルを含む経路でのタクシー配車を開始した。
◆高度な自動運転を可能にする「DRIVE PILOT」
◆米国では64km/hを上限に公道での自動運転を認可
◆緊急時には自動的に車両を減速させ停止
MONET(モネ)テクノロジーズは、自治体や企業など向けに、LINE公式アカウントからオンデマンドバス予約を可能にするサービスを、2023年7月から提供する。
ZFはCES 2023に出展し、レベル4の自動運転が可能な次世代の電動シャトルを初公開。そのほか、新世代の高性能車載コンピュータ「ZF ProAI」や、電動車向けの装備として暖房電力を節約できるシートベルトなども披露した。