自動車 テクノロジー ネットニュース記事一覧(186 ページ目)

米トヨタ、自動運転など3つの新研究プロジェクト発表…今後5年間で 画像
自動車 ビジネス

米トヨタ、自動運転など3つの新研究プロジェクト発表…今後5年間で

トヨタ自動車の米国部門は11月9日、交通事故死傷者の低減を目指し、北米の大学や病院、研究機関などと共同研究を行う「先進安全技術研究センター(Collaborative Safety Research Center、以下CSRC)」が、今後5年間に取り組む3つの新たな研究プロジェクトを発表した。

メルセデスベンツなら車内で決済、指紋認証を利用…ビザと提携 画像
自動車 テクノロジー

メルセデスベンツなら車内で決済、指紋認証を利用…ビザと提携

ダイムラーは11月8日、ビザ(VISA)と新たな提携を結び、メルセデスベンツの車内で指紋認証による決済サービスを開始すると発表した。2022年春から欧州のメルセデスベンツの顧客は、指紋認証を使用して、商品やサービスの支払いを車内で行うことができるようになる。

「仮想運転」技術が事故防止…ドライバー異常を察知するマツダの“コパイロット” 画像
自動車 テクノロジー

「仮想運転」技術が事故防止…ドライバー異常を察知するマツダの“コパイロット”

◆事故により悲しい思いをする人ゼロを目指す
◆“副操縦士”が常に寄り添う「Mazda Co-Pilot Concept」
◆2022年導入するラージ商品から展開を予定

写真をネットに投稿するときナンバーを隠す…MINI オリジナルカバー販売 画像
自動車 ビジネス

写真をネットに投稿するときナンバーを隠す…MINI オリジナルカバー販売

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、MINIオーナーズプログラムの会員向けに、11月末日までの期間限定で「MINIオリジナルメッセージプレート」を特設サイトにて販売する。

日産がVR・メタバース上にギャラリー「NISSAN CROSSING」を公開…コミュニケーションの場 画像
自動車 ビジネス

日産がVR・メタバース上にギャラリー「NISSAN CROSSING」を公開…コミュニケーションの場

日産自動車が11月4日、VR(Virtual Reality)・メタバース上にバーチャルギャラリー「NISSAN CROSSING(ニッサンクロッシング)」を公開。この公開に先駆け、報道向けに先行お披露目会を行った。

ボッシュ、半導体を2022年から増産へ…世界的な不足に対応 画像
自動車 ビジネス

ボッシュ、半導体を2022年から増産へ…世界的な不足に対応

ボッシュ(Bosch)は10月29日、自動車用をはじめ、世界的な半導体不足に対応するために、半導体の増産に向けて設備投資を行うと発表した。

ゼンリンが提供予定の長崎「観光型MaaS」、今後について議論…CEATEC 2021 画像
自動車 テクノロジー

ゼンリンが提供予定の長崎「観光型MaaS」、今後について議論…CEATEC 2021

◆ポイントとなる“街歩きMaaS”とは?
◆一つのアプリで決済を横断的にカバー
◆収集データをどう活用していくか

次世代ブレーキシステムは「生態系」? ブレンボが2024年発売へ 画像
自動車 ビジネス

次世代ブレーキシステムは「生態系」? ブレンボが2024年発売へ

ブレンボ(Brembo)は10月25日、次世代のブレーキシステムの「SENSIFY」を発表した。ブレンボのブレーキと、AI(人工知能)を統合したインテリジェントブレーキシステム、としている。

【青山尚暉のわんダフルカーライフ】車のコネクテッド機能、愛犬とのドライブでどんな時に役立つ? 画像
自動車 ビジネス

【青山尚暉のわんダフルカーライフ】車のコネクテッド機能、愛犬とのドライブでどんな時に役立つ?

愛犬とドライブ旅行に出かけた際、その途中で、予期しない事態に陥ることがある。そんな時、大いに役立つのが、クルマのコネクテッドサービスだ。

地方空港と周辺エリアのシームレスな移動 電脳交通とNearMeが支援 画像
自動車 テクノロジー

地方空港と周辺エリアのシームレスな移動 電脳交通とNearMeが支援

電脳交通とNearMe(ニアミー)は10月21日、通常のタクシー運行管理と空港送迎シャトルサービスの運行管理を1つのシステムに統合し、地方空港と周辺エリアをつなぐ交通事業者向けサービスを提供する。