新日鉄が総額5000億 - 6000億円を投じ、ブラジルに大型製鉄所を建設する方向で最終調整に入ったという。きょうの日経が1面トップ記事で報じている。
新生活が始まる4月、通勤・通学に使っているバイクがギヤ付きバイクだったら、毎日通う退屈な道が、ギヤ付きバイクによって積極的に走る楽しみがプラスされる。
スズキの『ジムニー』は高値安定型、現行ジムニーの初期モデルは、9年落ちにも関わらず中古車相場は新車価格の約70%という売り手市場だ。
4月からの「ガソリン代25円値下げ」が現実味を帯びてきた。きょうの各紙も「暫定税率期限切れ」に伴う影響を取り上げている。
日本自動車工業会(自工会)は19日の理事会で、この5月で任期切れとなる張富士夫会長(トヨタ自動車会長)の後任にホンダの青木哲会長が就任する人事を内定した。5月15日の総会で正式に就任する。
昭文社は、入門図鑑『なるほどkids』シリーズに、新たに4商品を21日から発売すると発表した。今回発売するのは水族館&海獣図鑑『日本全国海の友達に会いに行こう!』、乗り物図鑑である『日本全国飛行機旅行』、『特急列車に乗ろう!』、『バスに乗ろう!』。
アルプス社は、道路地図帳『アトラスRD名古屋圏』の2008年版の販売を、全国の書店で開始したと発表した。
欧州専売であるホンダ『シビック』ハッチバックが、今秋までに導入がなされる決定が下された、という情報が手に入った。導入モデルは現地の最強版である「タイプR」。
今年1月にフルモデルチェンジしたラグジュアリーSUVのレクサス『LX570』。ほかのプレミアムSUVや、レクサスのフラッグシップセダン、『LS』などのラグジュアリーセダンからの乗り換え組も多い。
予算が100万円あれば“遊べる”クルマは沢山ある。例えば、トヨタ『ファンカーゴ』。サイズからは想像できないほどの広大なスペースを持つ。遊びに行く時には、行き先も目的も適当なまま、思いつくものを詰め込んですぐに出かけられる。