高速道路値下げのために、JRだけでなく従来から「逆風にあえぐ」地方の私鉄や、すでに各媒体でも伝えられるようにフェリーや高速バスも苦戦している。高速道路値下げのために地方の公共交通は壊滅的な状況になるのではないか。
“雑学”だから読んで「へえ」と面白がればそれで充分だが、著者はまれに、それ以上に踏み込む。たとえば「車両の法定耐用年数」。減価償却にかかる年数だが、この数字が東京 - 九州間ブルートレインの廃止の一因になったという。
トヨタ自動車が富士スピードウェイ(FSW)でのF1日本GP開催を2010年以降見送る方向で最終調整に入ったという。「今月中にも発表する」としており、きょうの産経と日経も取り上げている。
ゼネラルモーターズ(GM)が米カリフォルニア州にあるトヨタ自動車との合弁工場「NUMMI」の事業運営から撤退することを決めた。事実上の合弁解消である。今後は「GMに逃げられたトヨタの対応が焦点」となる。
英国BBC放送の人気番組『Top Gear』(トップギア)は28日、ブガッティ『ヴェイロン16.4』とマクラーレン『F1』の1マイル(約1.6km)加速競争の模様を放映。BBCはその映像を、動画共有サイト「YouTube」で公開している。
英国BBC放送の人気番組『Top Gear』(トップギア)は28日、ブガッティ『ヴェイロン16.4』とマクラーレン『F1』の1マイル(約1.6km)加速競争の模様を放映した。
国土交通省は、土日・祝日の高速道路をETC搭載車に限り上限1000円で乗り放題にしている料金割引について、夏休みがピークの8月はお盆休みとその前の2週間は平日の木、金曜日の2日間も適用対象に加える方針という。
今回は、“ベストカーだけの離れ業”として、「ベストカースクープショー」を行っている。
ドイツの大手自動車メーカーのフォルクスワーゲン(VW)が、親会社の高級スポーツ車メーカー、ポルシェに対して、逆買収の提案をしていると、ドイツの有力誌『シュピーゲル』(電子版)が報じたという。きょうの読売なども外電として取り上げている。
米国の自動車メディア『モータートレンド』は、シボレー『コルベットZR‐1』とアメリカ海軍所属のアクロバット飛行隊、「ブルーエンジェルス」の『F/A18ホーネット』戦闘機とのワンマイル加速競争を実施。その様子は、動画共有サイト「YouTube」で公開中だ。