北米市場への再投入が決定しているアルファロメオ。同ブランドの北米上陸時期が当初予定の2012年から、2013年にずれ込む可能性が出てきた。
「デザイン水かけ論」で、スズキ『MRワゴン』の印象が発表会場と試乗会場とで違ったことについて触れている。またデザイン評論と自動車評論の表現を比較しているのも面白い。「微舵域でのステアリングレスポンスが云々」と。
東日本大震災が起きてから1か月。きのうは統一地方選前半戦の投開票も行われた。注目の東京都知事選では、現職の石原慎太郎氏が圧倒的な支持を集めて4選を決めた。都民はあと4年も“石原節”に振り回されそうだ。
米国のゲーム業界紙IndustryGamersは、先週のアナリストデイのイベントでソニーの担当者はプレイステーション3の次世代機について、すぐに発売するような事は考えていないと述べたと伝えています。
「また来たか」と思った人も多かったことだろう。昨夜午後11時32分頃、東日本大震災の余震ともみられる地震が宮城県沖を中心にあった。震源の宮城県北部・中部で震度6強を観測したそうだ。
東日本大震災後に実施している計画停電を、東京電力が原則として行わない「終了宣言」を近く出す方針を固めたという。計画停電で右往左往していた地域にとっては一安心だが、これで問題が解決したわけではない。
東日本大震災による福島原発の危機は、首都圏に本社機能を構える外資系企業などのオフィス移転を加速させているという。中でも関西の賃貸オフィスの需要が伸びているほか、香港に拠点を移す動きも相次いでいる。
英紙サンやデイリー・テレグラフなどはニンテンドー3DSを遊ぶことによって頭痛やめまいを訴え、販売店に返品に訪れるユーザーがかなりの数出ていると報道しています。サンは一面で報じていて、不安視されているようです。
フェラーリの全てを綴った公式ファンブック、『ザ・オフィシャル・フェラーリ・オプス』。その最も豪華版の価格が、日本円で約2300万円と公表され話題となっている。
東日本大震災直後に戦後最高値1ドル=76円25銭まで急上昇した円相場が反転し、円安方向に傾いている。円安が進めば、自動車などの輸出企業の競争力は強まる。だが、震災後の工場の操業停止で輸出の増加は期待薄。