米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)が2004年以来6年ぶりに黒字決算を計上したと発表すれば、トヨタ自動車は、米国を中心に世界で約238万台をリコール(回収・無償修理)すると発表した。
2010年の日本の総広告費が前年比1.3%減の5兆8427億円となり、3年連続で減少。このうち、テレビの広告費が6年ぶりに増加し、同1.1%増の1兆7321億円。インターネットも9.6%増の7747億円と好調を維持。
昭文社は、『ぶらっと散歩コース』シリーズを3月1日から発売する。健康志向の高まりもあって老若男女問わず「散歩」がブームとなっている。
ランボルギーニが、3月1日に開幕するジュネーブモーターショーで初公開する『ムルシエラゴ』後継スーパーカー。その画像が22日、メディアに流出した。
ニュージーランド南島のクライストチャーチ付近でマグニチュード6.3の大規模地震が起きた。建物が崩壊し多数の人が閉じ込められているとみられるだけに、一刻も早い救助を祈るばかりである。
中東各国で反政府デモが拡大しているが、その影響が各方面に飛び火している。原油価格高騰の懸念が高まっているほか、自動車レースのF1世界選手権の今季開幕戦、バーレーン・グランプリ(GP)を主催者は中止すると発表。
トヨタ自動車の首脳人事を巡る“新聞辞令”の動きがにわかに活発化している。週末の19日の東京朝刊では、張富士夫会長を続投させ、渡辺捷昭副会長が相談役に退く方向で最終調整していると報じた。
米国市場に2012年モデル(日本では2011年モデル)として導入された日産『GT-R』の大幅改良モデル。米国の自動車メディアが、さっそく米国を代表する2台のスポーツカーと、加速競争テストを行った。
米国で開催中のシカゴモーターショー。トヨタブースに展示してあった7台が、3人の若者によって傷つけられるという事件が起きた。
ゼンリンは、北海道から沖縄まで全国952か所の「道の駅」情報と「道の駅」の位置が分かる地図などを収録したロードマップ『道の駅旅案内全国地図平成23年度版』を3月中旬から発売する。