クアラルンプールから中国に向かう途中で、乗客乗員239名とともに消息を絶ったマレーシア航空370便のボーイング777型機。いまだ発見されていない同機の搭乗者を心配する家族と、フェラーリF1チームとの間で起きた出来事を、米国メディアが報じている。
2009~10年にかけてトヨタ自動車が起こした大規模リコール(回収・無償修理)問題で、同社が米司法省に12億ドル(約1210億円)を支払うことで和解に達したそうだ。
ロシアのプーチン大統領が、ウクライナからの独立を宣言したクリミア自治共和国とセバストポリ特別市について、「ロシア連邦に編入する」方針を表明した。ロシア政府はクリミア側と「国家間条約」を結ぶなど、編入手続きを開始した。
トヨタ自動車が、現在開発中と見られる新たなコンパクトカー。同車に、マツダの「SKYACTIV」(スカイアクティブ)エンジンが搭載される可能性が出てきた。
日産自動車と資本提携先の仏ルノーが4月1日付で、研究開発、生産・物流、購買、人事の4機能を統合することを正式に発表した。統合強化策に伴い、役員陣の刷新も断行する。
ポルシェの主力車種、『911』シリーズの自然吸気エンジン搭載車の最高峰、新型『911 GT3』。車両火災の影響で出荷が停止されている同車に関して、間もなく対応策が発表されることが分かった。
「賃上げ」の話題で連日ニュースとなった2014年春闘がピークを過ぎると、次は企業の新卒採用計画だが、きょうの日経が、2015年春の採用計画調査の1次集計結果を取り上げている。
東芝の主力製品「NAND型フラッシュメモリー」の研究データが韓国企業に不正流出したことが判明。警視庁は東芝と業務提携する米・半導体メーカー「サンディスク」の日本法人の52歳の元技術者を不正競争防止法違反(営業秘密開示)容疑で逮捕したという。
昭文社は、「まっぷる関東・首都圏発 家族でおでかけ 春&GW号」を3月13日より発売。それにあわせて、本誌のダイジェスト版を電子ガイドブックアプリ「まっぷるマガジン」から無料で提供すると発表した。
ゼネラル・モーターズ(GM)が乗用車の不具合を長年放置した問題をめぐって、米国連邦議会や司法当局が真相解明の調査に乗り出したという。組織的な隠蔽工作の有無が最大の焦点で、米上院ではGM経営陣に経緯を問いただす公聴会の開催を求める声が出始めたそうだ。