16日、突然のWRCワークス活動終了を発表した富士重工業=スバル。理由は「世界的な経済状況の急激な悪化に見舞われたため」であるが、それ以外の複合的な理由が見え隠れするのも事実だ。
スズキがWRCワークス活動の休止を発表したその翌日の16日、今度は富士重工業=スバルが「WRCにおけるワークス活動の終了」を発表した。これで2009年は、ラリーの最高峰WRC=世界ラリー選手権のトップシーンからワークス日本車の姿が消えることになる。
来季からのメダル制導入を目指したいバーニー・エクレストンが、改めてメダル制の利点を力説した。
ルノーのフラビオ・ブリアトーレ代表があと2年後に引退するつもりであることを明らかにした。フェラーリで職に就くつもりはあるかと問われて話したもの。
横浜ゴムは、2009年1月3日から18日まで南米で開催される「ダカールラリー2009(通称=パリダカ)」に参戦する片山右京氏、青木拓磨氏を支援すると発表した。
13 - 14日、栃木県ツインリンクもてぎにおいてスーパーFJ日本一決定戦である「FJ MASTERS RACE in MOTEGI」が行われた。「HP・Response. EMS KK-S」を駆る#39野間選手は63台中、予選C組2番手、第1レグ完走できず、第2レグ11番手、決勝は6位入賞となった。
スバルは16日、WRC=世界ラリー選手権におけるワークス活動の終了を発表した。以下、リリース全文。
富士重工業(スバル)は、16日夕刻、東京都内で緊急記者会見を実施し、世界ラリー選手権=WRCにおけるワークス活動の終了を発表した。
SUPER GTでNISMOをサポートするG-SHOCKは、2008シーズンでの本山哲とブノワ・トレルイエのドライバーズチャンピオン獲得を記念して、15日より特別企画「NISMO Road to Champion - 優勝への軌跡」をウェブサイト上で公開している
13 - 14日、栃木県ツインリンクもてぎにおいてスーパーFJ日本一決定戦である「FJ MASTERS RACE in MOTEGI」が行われた。「HP・Response. EMS KK-S」を駆る#39野間選手は63台中、予選C組2番手、第1レグ完走できず、第2レグ11番手、決勝は6位入賞となった。