宇宙 テクノロジーニュース記事一覧(4 ページ目)

月面を走る! 変形超小型ロボ『SORA-Q』…タカラトミー、JAXAなど共同開発 画像
宇宙

月面を走る! 変形超小型ロボ『SORA-Q』…タカラトミー、JAXAなど共同開発

タカラトミーは、JAXA等と共同開発した超小型の変形型月面ロボット「SORA-Q(ソラキュー)」の変形・走行する様子を公式ウェブサイトにて公開した。

ドラレコ画像と人工衛星データを活用、浸水車両の保険金支払いを迅速に 画像
自動車 ビジネス

ドラレコ画像と人工衛星データを活用、浸水車両の保険金支払いを迅速に

あいおいニッセイ同和損害保険は3月8日、テレマティクスデバイスから取得する車両の位置情報と人工衛星を利用して算出した浸水深データを掛け合わせ、広域災害における浸水車両の保険金早期に支払う実証実験を開始したと発表した。

月着陸船と月面車を開発、民間プログラム『HAKUTO-R』の進捗は順調 画像
宇宙

月着陸船と月面車を開発、民間プログラム『HAKUTO-R』の進捗は順調

2022年1月25日、株式会社ispaceは民間月面探査プログラム『HAKUTO-R』の、ミッション1とミッション2に関する進捗報告会を行った。

準天頂衛星「みちびき」で電動キックボード走行位置を把握 Luup 画像
自動車 テクノロジー

準天頂衛星「みちびき」で電動キックボード走行位置を把握 Luup

電動マイクロモビリティのシェアサービスを展開するLuupは、準天頂衛星システム「みちびき」を利用した電動キックボードの走行位置把握のための実証を開始する。

月面ローバ、e-POWERシルフィ、CHILL-OUT、たま…日産フューチャーズで見られる[写真27点] 画像
自動車 ニューモデル

月面ローバ、e-POWERシルフィ、CHILL-OUT、たま…日産フューチャーズで見られる[写真27点]

「日産グローバル本社ギャラリー」(横浜市)では12月27日まで「Nissan Futures」が開催されている。どんなクルマが展示されているのだろうか。

日産が月面ローバをJAXAと共同研究中…砂地をどう克服するか [インタビュー] 画像
自動車 ニューモデル

日産が月面ローバをJAXAと共同研究中…砂地をどう克服するか [インタビュー]

日産グローバル本社ギャラリーにおいて12月2日から27日まで開催されている「日産フューチャーズ」。そこでは日産とJAXAが共同研究中の月面ローバ試作機が公開されている。

月面基地建設へ、位置測位の実験を開始 JAXA×カシオ計算機 画像
宇宙

月面基地建設へ、位置測位の実験を開始 JAXA×カシオ計算機

カシオ計算機は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で、宇宙探査研究テーマの「カメラ可視光通信」を使った「picalico(ピカリコ)」による測位実験を2021年12月3日まで、サーティーフォー相模原球場(神奈川県相模原市)で実施する。

無人・遠隔で月面工事する技術開発、国交省が推進…ボッシュやコマツが参加 画像
自動車 テクノロジー

無人・遠隔で月面工事する技術開発、国交省が推進…ボッシュやコマツが参加

国土交通省は11月18日、宇宙無人建設革新技術開発で技術開発する対象を決定したと発表した。月面建設機械に適応する技術の確立を目指す。

【ホンダ新領域】技術研究所社長「コア技術を重ね合わせることで実現が可能」 画像
自動車 ビジネス

【ホンダ新領域】技術研究所社長「コア技術を重ね合わせることで実現が可能」

ホンダは9月30日、電動垂直離着陸機や分身ロボット、再使用型小型ロケットなど新たな領域として取り組んでいる技術研究を公表した。

JAXAとホンダ、循環型再生エネルギーシステムの実現性検討を開始 宇宙で酸素・水素や電気を持続的に供給 画像
宇宙

JAXAとホンダ、循環型再生エネルギーシステムの実現性検討を開始 宇宙で酸素・水素や電気を持続的に供給

宇宙航空研究開発機構(JAXA)とホンダは6月14日、共同研究を進めている循環型再生エネルギーシステムについて、実現性の検討を開始すると発表した。

    前 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 4 of 95