宇宙ニュース記事一覧(15 ページ目)

宇宙デブリの除去に向けた実証実験で「有効性」を確認 画像
宇宙

宇宙デブリの除去に向けた実証実験で「有効性」を確認

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、宇宙デブリ(宇宙ごみ)を除去するため、「こうのとり」6号機に搭載して行った「HTV搭載導電性テザー実証実験(KITE)」の結果を発表した。

大西宇宙飛行士のミッション報告会…国際宇宙ステーションに115日間滞在 2月21日 画像
宇宙

大西宇宙飛行士のミッション報告会…国際宇宙ステーションに115日間滞在 2月21日

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、第48次/第49次長期滞在クルーの大西卓哉宇宙飛行士による国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在ミッション報告会を2月21日、TOKYO DOME CITY HALL(東京都文京区)で開催する。

2018年の天体ショー…1月31日と7月28日に皆既月食ほか 画像
宇宙

2018年の天体ショー…1月31日と7月28日に皆既月食ほか

 国立天文台は2月1日、平成30年(2018年)の暦要項を発表した。平成30年の日食・月食、国民の祝日、東京の日出入などを掲載している。日本では、平成30年は1月31日~2月1日と7月28日に皆既月食を見ることができる。

川崎重工、大幅減益…航空宇宙事業など収益悪化 2016年4~12月期決算 画像
自動車 ビジネス

川崎重工、大幅減益…航空宇宙事業など収益悪化 2016年4~12月期決算

川崎重工業が発表した2016年4-12月期の連結決算は、船舶海洋事業の悪化や航空宇宙事業の減益で、経常利益が前年同期比65.1%減の230億円と大幅減益となった。

宇宙デブリを除去する実証実験、「こうのとり」6号機が開始 画像
宇宙

宇宙デブリを除去する実証実験、「こうのとり」6号機が開始

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、宇宙ステーション補給機「こうのとり」6号機を使って「宇宙ごみ」(スペースデブリ)を除去する実証実験を開始した。

ウルトラマンの宇宙を楽しめる家庭用プラネタリウム発売へ…メトロン星人など10キャラ登場 画像
宇宙

ウルトラマンの宇宙を楽しめる家庭用プラネタリウム発売へ…メトロン星人など10キャラ登場

セガトイズは、ウルトラマンの世界を自宅で楽しめる、世界初の家庭用プラネタリウム「ホームスタークラシック ウルトラマン」を5月25日に発売すると発表した。

【オートモーティブワールド2017】NECエンジニアリングの電子ビーム溶接は何が違うのか 画像
自動車 ビジネス

【オートモーティブワールド2017】NECエンジニアリングの電子ビーム溶接は何が違うのか

NECエンジニアリングは、電子ビーム溶接を通して現代の高い要求水準の幅広いニーズにこたえようと、様々な事例の紹介を「オートモーティブワールド2017」の会場で行った。

JAXA研究者による授業「宇宙学校・いき」 1月22日400名 画像
宇宙

JAXA研究者による授業「宇宙学校・いき」 1月22日400名

 JAXA(宇宙航空研究開発機構)宇宙科学研究所と壱岐市教育委員会は1月22日、小学4年生から中学生、保護者などを対象とした「宇宙学校・いき」を壱岐の島ホールで開催する。専門の先生方によるわかりやすい宇宙の話が授業形式で行われる。申込みは不要、先着400名。

「ファルコン9」打ち上げ成功の裏で、イーロン・マスクが直面する現実 画像
宇宙

「ファルコン9」打ち上げ成功の裏で、イーロン・マスクが直面する現実

失敗を乗り越え、たどり着いた成功にもかかわらず、スペースX社に影を落とす財政的な問題。イーロン・マスクの長期的計画の実現可能性や、人を火星に送るビジョンに対する疑問が、米メディアで報道されている。

年末年始の羽田空港の出入国者数15%増の60万人 画像
宇宙

年末年始の羽田空港の出入国者数15%増の60万人

東京入国管理局羽田空港支局は、年末年始(12月22日~1月3日)の出入(帰)国者数を発表した。

    先頭 << 前 < 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 …20 …30 ・・・> 次 >> 末尾
Page 15 of 228