宇宙ニュース記事一覧(136 ページ目)
米下院・宇宙小委員会、商業宇宙打上げ法改正に関する聴聞会を開く
米下院・宇宙小委員会は2月4日、商業宇宙打上げ法改正に関する聴聞会を開いた。
2030年 宇宙ロケットなど人工衛星関連市場が43兆9653億円に…富士経済が航空宇宙市場を調査
富士経済は、2013年8月から11月にかけて航空宇宙ビジネスの世界市場調査を実施した結果を、「航空宇宙関連市場の現状と将来展望2014」にまとめた。
東大カブリ数物連携宇宙研究機構に不正アクセス…国立天文台にも複数の不正アクセス
国立天文台は、東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構の研究者が運用する観測データ解析用計算機への外部からの不正アクセスがあったと発表した。
宇宙実験の意義とは?…JAXAと流山市が共催「宇宙からみた地球の今」を考える
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、流山市と共催で、「第106回JAXAタウンミーティング in 流山」を開催すると発表した。
欧州彗星探査機「ロゼッタ」...チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星観測へ再稼働
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、欧州宇宙機関 (ESA)の彗星探査機「ロゼッタ」が無事冬眠から目覚め、今春に予定しているチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星観測の準備を開始したと発表した。
【シンガポール航空ショー14】ボーイング、シルクエアー向け次世代737-800型などを出展
ボーイングは、2月11日から16日まで、シンガポールのチャンギ・エキシビションセンターで開催される2014年シンガポール・エアショーに出展し、民間機、防衛両部門の幅広い製品、サービスを紹介すると発表した。
NASA 月探査機LADEEのミッションを28日間追加 4月に月へ衝突
2014年1月31日、NASAは月の大気とちりを調べる探査機、『LADEE(ラディー)』のミッション期間を28日間延長すると発表した。ミッション終了後、LADEEは4月21日ごろ月面に衝突する。
JAXA、水循環変動観測衛星「しずく」で収集した観測データを米国海洋大気庁が活用…熱帯低気圧の監視
米国海洋大気庁(NOAA)は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2012年5月に打ち上げた第一期水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1)に搭載されたマイクロ波放射計2(AMSR2)の観測データを、6月1日から熱帯性低気圧の発生や発達の監視のために活用すると発表した。
三菱電機 純利益が505.1%増、FAシステムや自動車機器が牽引か…2013年4-12月期決算
三菱電機が発表した2013年4-12月期(第3四半期)連結決算は、税引前四半期純利益が前年同期比505.1%増の1557億円と大幅増益だった。
国立天文台、「2015年の暦要項」を発表…日食が2回、月食が2回
国立天文台は、2015年の「暦要項」を発表した。
