マイクロアドは、関連会社であるマイクロアド・インバウンド・マーケティングが中国の訪日クルーズ船「sky sea golden era」と提携し、上海から九州エリアへ航行する船内で商品プロモーションから船内販売までの一括プロデュースを開始する。
ウェザーニューズのグローバルアイスセンターは、2016年の北極海の海氷傾向を発表した。
東京~父島間を運航する新造船「おがさわら丸」が竣工し、7月2日に小笠原海運の東京(竹芝)=父島航路に就航した。
国土交通省は、中小規模のトラック運送事業、自動車整備事業、造船・舶用メーカー、旅館業者を対象に、経営強化(生産性向上)に役立つ取り組みの事例を含めた事業分野別指針を策定した。
ヤマハ発動機は、プレジャーボートのニューモデル『SR-X24』を開発し、9月15日から発売すると発表した。
7月上旬から8月中旬にかけて全国の造船所、舶用工業事業所で「全国一斉造船所・舶用事業所見学会~この地球で一番大きな工業製品『船』を見に行こう!!~」が開催される。
日本郵船は6月27日、同社が運航する大型LPガス船「Lycaste Peace」が、拡張して同日商用供用が開始された新パナマ運河を通航した最初の船舶となったと発表した。
東京都は、夏休み特別企画乗船会「夏休み東京港親子社会科見学会」を、8月11日に開催する。水上バスに乗船し、レインボーブリッジやお台場海浜公園などを見学する。対象は小学校4年生から6年生の親子。参加無料。
海洋都市横浜うみ協議会は、7月22日、23日に大さん橋(大さん橋国際客船ターミナル)などで「海洋都市横浜・海博2016~海でつながる街・横浜」を開催する。
国土交通省関東運輸局は、7月18日の「海の日」に、「三浦半島『海の駅』巡り(第1弾)」と「みうら・みさき海の駅フェスタ2016」が「みうら・みさき海の駅」と「こあじろ・シーボニアマリーナ海の駅」で開催されると発表した。