岐阜県各務原市にある“岐阜かかみがはら航空宇宙博物館”は、1996年に開館。ここを作るために、どのような基準をもとに機体を収集、復元していったのか。単に集めてきれいに修復すればいいのではないという問題提起も含めて、創設に携わった著者が詳細に経緯を語る。
スズキは、大型の新型船外機『DF325A』を5月16日より日本国内で発売する。
ヤマハ発動機は、会員制マリンクラブ「Sea-Style(シースタイル)」に新たに導入するクラブ艇『SR320FB』と『G3ポンツーンボート V322RF』を含めた試乗会を東京都内で開催した(4月17~18日)。
アストンマーティンは、トリトン・サブマリーンズ社と共同開発を進めている潜水艇の最終デザインを発表した。
総14階建ての巨大船での航海、ホテル並みの部屋での宿泊、フルコースディナー、ランチとスイーツのブッフェ、ルームサービスの朝食、青空のもとで広々プール、ステージショー、パーティー……。
ボルボ・カー・ジャパンは、クロスオーバーモデル『V90 クロスカントリー』に特別仕様車「オーシャンレースエディション」を設定し、15台限定で4月19日よりボルボスタジオ青山で発売する。
“洋上の迎賓館”、ヤマハのプレミアムボート『EXULT43(イグザルト43)』の航行写真。ヤマハ発動機は3月15日、ザ・クルーズクラブ東京を起終点に試乗会を開催した。値段は1億4700万円からで、ヤマハ発動機全商品の中で最高金額である。
パナソニックの子会社、パナソニック環境エンジニアリングは開催された「SEA JAPAN2018」(11~13日、東京ビッグサイト)に、2017年に発売したバラスト水処理設備「ATPS-BLUEsys」を展示。5年後の2022年に年商100億円を目指すという。
JAMSTEC(国立研究開発法人海洋研究開発機構)の研究船「よこすか」および「しんかい6500」が13日に東京の有明西埠頭で一般公開された。
大阪府堺市、南海電気鉄道(南海)、浜寺昭和校区まちづくり協議会、特定非営利活動法人「浜寺公園駅舎保存活用の会」の4者は4月12日、浜寺公園駅旧駅舎の再利用を4月15日から開始すると発表した。