鉄道 テクノロジーニュース記事一覧(273 ページ目)

福島交通、「新しい電車」導入へ…飯坂線に25年ぶり 2017年3月運転開始 画像
鉄道

福島交通、「新しい電車」導入へ…飯坂線に25年ぶり 2017年3月運転開始

福島交通はこのほど、飯坂線に新しい電車を3カ年計画で導入すると発表した。車両の形式は1000系で、同社が新形式の車両を導入するのは25年ぶり。これに伴い、現在運用されている『7000』系電車が引退する。

JR西日本、近畿圏のICカードエリアを拡大…草津線全線に導入へ 画像
鉄道

JR西日本、近畿圏のICカードエリアを拡大…草津線全線に導入へ

JR西日本の近畿統括本部は8月1日、草津線の貴生川(滋賀県甲賀市)~柘植(三重県伊賀市)間に同社のICカード「ICOCA」を導入すると発表した。

震災運休の常磐線相馬-浜吉田間、12月10日再開へ…3駅を移設 画像
鉄道

震災運休の常磐線相馬-浜吉田間、12月10日再開へ…3駅を移設

JR東日本仙台支社は7月28日、東日本大震災の影響で運休中の常磐線相馬(福島県相馬市)~浜吉田(宮城県亘理町)間22.6kmを、12月10日に再開すると発表した。

JR北海道ネット予約、2017年2月頃に終了へ…JR東「えきねっと」に移行 画像
鉄道

JR北海道ネット予約、2017年2月頃に終了へ…JR東「えきねっと」に移行

JR北海道は7月22日、同社が提供しているインターネット予約サービスを2017年2月頃で終了すると発表した。JR東日本が展開しているネット予約サービス「えきねっと」への事実上の移行が図られる。

熊本地震で運休の南阿蘇鉄道、7月31日に一部再開…トロッコ列車も 画像
鉄道

熊本地震で運休の南阿蘇鉄道、7月31日に一部再開…トロッコ列車も

南阿蘇鉄道は7月21日、熊本地震の影響で運休中の高森線について、一部の区間のみ7月31日に再開すると発表した。

北海道新幹線に30km超の陸上トンネル建設へ…鉄道・運輸機構が計画変更 画像
鉄道

北海道新幹線に30km超の陸上トンネル建設へ…鉄道・運輸機構が計画変更

鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は7月22日、新函館北斗(北海道北斗市)~札幌(札幌市北区)間で建設中の北海道新幹線について、工事の計画を変更すると発表した。

JR東日本、ネット予約の切符受取場所を北海道全域に拡大…12月から 画像
鉄道

JR東日本、ネット予約の切符受取場所を北海道全域に拡大…12月から

JR東日本は7月22日、同社のインターネットJR券申込サービス「えきねっと」について、12月1日から切符の受け取りができる場所をJR北海道エリア全域に拡大すると発表した。

JR東海、東海道本線の新所原駅を橋上化 11月27日から 画像
鉄道

JR東海、東海道本線の新所原駅を橋上化 11月27日から

JR東海は7月19日、東海道本線の新所原駅(静岡県湖西市)で進めている同駅の橋上駅舎化と自由通路新設工事について、11月27日の初発から橋上駅舎と自由通路の使用を開始すると発表した。

京浜東北線の2駅にホームドア設置へ…埼玉県内JR初 画像
鉄道

京浜東北線の2駅にホームドア設置へ…埼玉県内JR初

JR東日本はこのほど、浦和駅(さいたま市浦和区)とさいたま新都心駅(大宮区)の京浜東北線ホームに、ホームドアを設置すると発表した。埼玉県内のJR線でホームドアが設置されるのは、これが初めてという。

通過直前に遮断機が誤作動、軽乗用車と列車が衝突 画像
自動車 社会

通過直前に遮断機が誤作動、軽乗用車と列車が衝突

14日午後3時55分ごろ、福井県永平寺町内にあるえちぜん鉄道勝山永平寺線の踏切で、踏切を進行してきた軽乗用車と、通過中の普通列車が衝突する事故が起きた。列車の通過直前に遮断機が誤作動したものとみられているが、人的な被害は無かった。