近畿日本鉄道(近鉄)は6月28日、「リモートサポート付定期券特急券自動発売機」を導入すると発表した。
ブランド体験型施設「LEXUS MEETS...(レクサスミーツ)」は、特別試乗体験プロジェクト第2弾として「レクサスで行き、レストラン列車で帰る秩父“至福の旅”」を7月21日より計4回開催。参加者を募集している。
JR四国は6月25日、無料の公衆無線LAN(WiFi)サービスを7月14日から16駅で開始すると発表した。また、8月1日からは特急『しおかぜ』『いしづち』といった電車特急の車内でも開始する。
相模鉄道(相鉄)は、7月1日から「星川みほしバースデー記念入場券セット」を発売する。
JR北海道は6月21日、特急『オホーツク』で使用されているキハ183系特急型気動車の側面に取り付けられている行先幕の一部が、正規とは異なるものになっていたことを明らかにした。
石井啓一国土交通大臣は、6月19日に開催された大臣会見で、JR北海道の経営自立への支援に関する見解を明らかにした。
【公共交通機関のセキュリティ】先日、東海道新幹線の車内で発生した殺傷事件。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると同時に、心理的なものを含めて怪我を負われた方の回復を願うばかりである。
JR西日本は6月19日、およそ470億円を投入して吹田総合車両所のリニューアルを実施することを明らかにした。
JR北海道は6月18日、札幌市内で6月17日に開催された「JR北海道の事業範囲見直しに係る関係者会議」の概要を明らかにした。
四国キヨスクは7月5日、四国鉄道発祥の地である多度津駅(香川県多度津町)付近に、JR四国の観光列車をイメージした「セブン-イレブン」をオープンさせる。