広島県内の芸備線東城(とうじょう)~備後八幡(びんごやわた)間で3月9日、列車の脱線・横転事故が発生した。芸備線は3月10日も東城~備後落合間の運行を終日見合わせており、代行輸送を実施している。復旧までは数日を要する模様。
ヤマハ発動機は3月7日、ネーミングライツを取得したJR東海道線の新駅「御厨駅(静岡県磐田市/3月14日開業)」北口広場「ヤマハ発動機Revsサークル(レヴズ サークル)」に設置した愛称名板モニュメントを披露した。
JR西日本は3月5日、大阪支社管内の33駅で全面禁煙を4月1日から実施すると発表した。
東京都港区に本社を置く三井化学は3月3日、同社大牟田工場(福岡県大牟田市)で原材料の搬入などに利用している専用線を5月を目途に廃止すると発表した。
国土交通省近畿運輸局は3月4日、北神(ほくしん)急行電鉄北神線の神戸市への譲渡申請を認可した。譲渡日は6月1日を予定しており、北神線は神戸市営地下鉄西神(せいしん)・山手線と一体的な運行を開始する。
近畿日本鉄道(近鉄)と京都市交通局は3月4日、京都市内在住の新型コロナウイルス感染者が、相互乗入れを行なっている近鉄京都線と京都市営地下鉄烏丸線を利用していたことが3月3日に判明したと発表した。
赤羽一嘉国土交通大臣は3月3日に開かれた定例会見で、新幹線のバリアフリー対策に関する中間とりまとめの内容を明らかにした。
JR東日本は3月3日、東京~新庄間で運行している山形新幹線『つばさ』に、新型車両E8系を2024年春から順次導入すると発表した。
JR東海は3月2日、700系新幹線電車のラストランを中止すると発表した。
JR旅客6社は、3月2日までに新型コロナウイルスの影響を考慮した切符の払い戻し要領を明らかにした。