メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)は6月4日、ドイツ国内のすべての乗用車工場への部品輸送を、CO2フリーのエネルギー源で走行する鉄道に切り替えた、と発表した。
東京メトロ日比谷線と東武鉄道伊勢崎線とを直通する有料座席指定列車「THライナー」が6月6日から走り出した。初日の4号に始発駅の伊勢崎線久喜からフリー乗車区間が始まる日比谷線霞ケ関まで乗ってみると、THライナーだけにある仕事や列車の動きがわかってきた。
2020年6月6日、東京メトロ日比谷線の日比谷~神谷町間に、全線開通から56年ぶりの新駅「虎ノ門ヒルズ」が開業する。日比谷線の最初の開業(部分開業)は1961年、全線開業は1964年だ。日比谷線の歩みを東京メトロの資料に基づいて紹介しよう。
鉄道友の会は6月5日、2020年の「ブルーリボン賞」と「ローレル賞」を発表した。ブルーリボン賞には西武鉄道(西武)001系電車が、ローレル賞にはJR四国2700系気動車が選定されている。
JR西日本、JR四国、JR九州は6月3日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた定期列車の減便を6月12日限りで終了すると発表した。
赤羽一嘉国土交通大臣は6月2日に開かれた定例会見で、JR東海の金子慎社長がリニア中央新幹線について「6月中にも準備工事に入らなければ2027年の開業が困難」と5月29日の社長会見で述べたことについて、記者の質問に答えた。
近畿日本鉄道(近鉄)は6月2日、80000系を使用する新型特急『ひのとり』を6月13日に増発すると発表した。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、2月29日から休館していた京都鉄道博物館(京都市下京区)が6月15日に再開することになった。
JR東日本東京支社は6月2日、新宿駅(東京都新宿区)の東西自由通路を7月19日から供用開始すると発表した。ただし、列車の運行状況などにより7月24日に延期されることがある。
東京地下鉄(東京メトロ)は6月1日、「東京メトロ24時間券」などの企画乗車券が6月6日からクレジットカードで購入可能になると発表した。