徳島県海陽町の海部駅と高知県東洋町の甲浦(かんのうら)駅を結ぶ阿佐東線を運営する阿佐海岸鉄道は10月26日、阿佐東線とJR四国牟岐線の境界駅を変更すると発表した。
鈴木直道北海道知事は10月26日、日高本線鵡川~様似間の沿線自治体が10月23日にJR北海道と同区間の廃止についての合意文書に調印し、最終合意に至ったことを受けコメントを発表した。
西武鉄道は10月25日に「Laviewブルーリボン賞受賞式」を開催した。会場の西武球場前駅(埼玉県所沢市)ではLaviewと「10000系『ニューレッドアロー』」との並びが実現した。
東急電鉄(東急)は10月23日、全線の88駅で忘れ物検知サービスを10月26日から開始すると発表した。
全日本空輸(ANA)と、九州旅客鉄道(JR九州)は、MaaS(モビリティアズアサービス)推進の一環として「ANA空港アクセスナビ」と「JR九州インターネット列車予約」の連携を21日から開始した。
JR東日本グループが開発を進めている東京竹芝地区の複合商業施設、「WATERS takeshiba(ウォーターズ竹芝)」が10月24日に“まちびらき”する。回遊性向上に向けて同日より、燃料電池バスの運行が開始される。
関東鉄道は10月23日、水海道車両基地(茨城県常総市)で留置状態となっていたDD502ディーゼル機関車を一般に販売することを明らかにした。
東京地下鉄(東京メトロ)は10月22日、東京都交通局と「東京デジタルパス」と題したデジタルチケットの技術検証を実施すると発表した。
福島駅(福島県福島市)と槻木(つきのき)駅(宮城県柴田町)を結ぶ阿武隈急行線を運営する阿武隈急行は10月21日、富野~丸森間が台風被害から本復旧することを記念した1日フリー切符を発売すると発表した。
T.M.WORKSは、2018年に山梨・静岡で実証実験を開始、2019年には北海道でも高い効果が得られた高周波音害獣忌避装置「鹿ソニック」を一新。「新型鹿ソニック」として販売を開始した。