東武鉄道(東武)は、10月31日から東武東上線東武竹沢~男衾(おぶすま)間に開業する「みなみ寄居駅」(埼玉県寄居町)の記念乗車券を発売する。
第3回名古屋オートモーティブワールドに出展した東洋紡は、「コンセプトカーシート」を初出展。「新幹線にも採用されている座席素材を、こんどはクルマへ展開したい。これはそのコンセプトモデル」と来場者に伝えていた。
JR東日本と岩手県北自動車は10月20日、「地域連携ICカード」を2022年春までに岩手県北自動車に導入すると発表した。
倶利伽羅駅(くりから、石川県津幡町)と市振駅(いちぶり、新潟県糸魚川市)を結ぶあいの風とやま鉄道は10月20日、富山~東富山間に新設する駅の名称案を募集すると発表した。
JR東日本は10月19日、MaaS(モビリティアズアサービス)プラットフォーム「モビリティ・リンケージ・プラットフォーム(MLP)」の地図情報と、ドコモインサイトマーケティングが提供する「モバイル空間統計人口マップ」を連携することで合意したと発表した。
埼玉県の秩父鉄道は11月3日、SL転車台公園のオープンを記念したイベントを開催する。
7月に登場したJR北海道の観光仕様特急型気動車キハ261系5000番台「はまなす編成」が10月17日に営業運行を開始した。翌18日にかけて実施されたツアー「北海道鉄道140年記念号で行く『炭鉄港』を巡る旅」でデビューを果たした。
JR西日本は10月16日、『モバイルICOCA』(仮称)を2023年春に開始する予定であることを明らかにした。
西武鉄道では、特急用車両「001系『Laview』」がブルーリボン賞を受賞したことを記念して、11月8日に「Laviewブルーリボン賞受賞記念 車両基地まつり in 横瀬」を横瀬車両基地(埼玉県横瀬町、横瀬駅下車)で開催する。
JR九州は10月16日、鹿児島本線千早~箱崎間に新駅を設置する協議が福岡市と整ったことを明らかにした。