東海旅客鉄道は、2021年12月22日から2022年1月11日までの年末年始期間中、10月から土休日の東海道新幹線「こだま」の一部列車の指定席に設定している「お子さま連れ専用車両」について、新幹線のぞみも含めて毎日、本数を大幅に増やして運行する。
阪堺電気軌道(阪堺電軌)は11月24日、モ161形モ161号を12月2日から期間限定で通常運行すると発表した。
「鉄道技術展」が11月24日から3日間、千葉市の幕張メッセで開催中だ。「鉄道技術」のジャンルは多岐の分野にわたり、その製品・技術・サービスの向上・効果が鉄道だけにとどまらず、最終的には地域活性・街づくりにまでつながっていくことが期待される。
JR北海道は11月25日、函館本線七飯(ななえ)~大沼間で6月27日に保線作業用機械が逸走したトラブルについて、新たに判明した発生原因と再発防止策を明らかにした。
斉藤鉄夫国土交通大臣は11月24日に開かれた定例会見で、西九州新幹線新鳥栖~武雄温泉間について佐賀県と行なわれている協議に対する質問に答えた。
JR北海道は11月24日、キハ261系特急型気動車5000番台「はまなす編成」で12月2日からテレワークの実証実験を行なうと発表した。
JR西日本和歌山支社は11月24日、紀勢本線(きのくに線)のサイクルトレインを12月1日から通年実施すると発表した。
JR四国は11月24日、『伊予灘ものがたり』の運行が12月27日限りで終了することにちなんで、同日にラストランツアーを実施すると発表した。
静岡県の伊豆急行は11月24日、JR東日本から譲渡された209系通勤型電車の撮影会を12月11日に伊豆高原駅(静岡県伊東市)で開催すると発表した。
係員が「お願いします」というと巨大な鉄の部品が動き出した。千葉都市モノレールの萩台車両基地で、ポイント(分岐レール、スイッチ)の作動の実演だ。きゅううん、ぶうん。金属同士の摩擦音か……