JR西日本金沢支社は、2012年に発売した「能登ふるさと博フリーきっぷ」が好評だったとして、今年も6月21日から発売する。
JR西日本は6月14日、金沢総合車両所(石川県白山市)の一般公開イベントを8月24日に開催すると発表した。開催時間は10時から15時まで。
東京急行電鉄(東急)は6月13日、東急多摩川線と池上線で夏季臨時ダイヤを実施すると発表した。両線の利用動向を踏まえ、7月1日から9月27日まで平日ラッシュ時の運行本数を調整する。
JR北海道は、函館・木古内~江差間で臨時普通列車「お座敷えさし号」を運転する。2014年5月12日に廃止される江差線木古内~江差間の「ありがとう江差線企画」の一環。キハ183系のお座敷車2両を使用し、専用のヘッドマークを掲出する。
東京モノレールは、1000形1編成を導入当時の旧塗装に戻した「ヒストリートレイン」の運行を6月12日から開始した。これに伴い6月22日から記念切符を発売する。
JR東海が運営している博物館「リニア・鉄道館」は、「知れば知るほど、おもしろい!」をテーマにした各種イベントを7月10日から9月2日まで開催する。この期間中は7月16日を除き毎日開館する。
メトロ文化財団が運営する地下鉄博物館は、東京地下鉄(東京メトロ)の協力により特別展「地下鉄利用の変遷展~乗りやすい わかりやすいを 時代とともに~」を開催する。開催期間は6月18日から8月4日まで。
JR北海道は6月12日、函館本線のいわゆる「山線」(長万部~倶知安~札幌間)を走る臨時特急「ワッカ」「ヌプリ」を運転すると発表した。運転期間は8月10~25日の16日間。
西日本鉄道(西鉄)は、「九州国立博物館きっぷ『中国 王朝の至宝』」と「福岡市博物館きっぷ『インカ帝国展』」を発売する。いずれも博物館の特別展に合わせた期間限定の割引切符で、往復乗車券と観覧券がセットになっている。
秩父鉄道は6月12日、1000系電車を2013年度末までに全て引退させると発表した。秋には1001号編成が先行して引退する予定。これに伴い「さよなら国電リバイバル1000系貸切りツアー」と題した引退記念ツアーを8月17・31日に実施する。