JRグループは3月17日、ダイヤ改正を3月12日に実施すると発表した。JR北海道、JR東日本、JR西日本では次のように車両の撤退、列車の廃止、駅の廃止が行なわれる。
小田急電鉄は12月17日、特急ロマンスカー用50000形VSE車(VSE)の定期運行を2022年3月12日限りで終了すると発表した。
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は12月16日、地下鉄とニュートラム全線で終夜運転を実施すると発表した。
JR北海道は12月15日、快速・普通列車の指定席料金を2022年度に値上げすると発表した。
東京地下鉄(東京メトロ)は12月15日、銀座線で終夜運転を実施すると発表した。同社の終夜運転は2年ぶりとなる。
東急電鉄(東急)は12月14日、東横線で発生した線路陥没事故について、今後の対策を明らかにした。
長野県松本市の松本駅と新島々(しんしましま)駅を結ぶアルピコ交通は12月14日、東武鉄道(東武)より20000形と20050形の各1両を譲受したと発表した。
JR東日本東京支社と八王子支社は12月13日、12月31日大晦日から2022年1月1日元旦にかけて終夜運転を実施すると発表した。同社の終夜運転は2019年度以来2年ぶり。実施線区と時間帯は次のとおり。
JR九州は12月13日、一部在来線特急の自由席特急料金に2022年4月1日乗車分から車内購入料金を適用すると発表した。
兵庫県の粟生(あお)駅(小野市)と、北条町駅(加西市)を結ぶ北条線を運営する北条鉄道は12月13日、JR東日本から譲り受けたキハ40形一般型気動車を12月12日に搬入したと発表した。