鉄道 企業動向ニュース記事一覧(85 ページ目)

JR北海道が余市-小樽間の運行受託を示唆…JR貨物は難色 並行在来線問題 画像
鉄道

JR北海道が余市-小樽間の運行受託を示唆…JR貨物は難色 並行在来線問題

北海道は1月13日、北海道新幹線並行在来線対策協議会「第11回後志ブロック会議」(2021年12月27日開催)の議事録を公開した。

函館本線小樽以東(札幌方面)が暴風雪で麻痺状態 1月14日の鉄道運行情報 画像
鉄道

函館本線小樽以東(札幌方面)が暴風雪で麻痺状態 1月14日の鉄道運行情報

1月14日も発達した低気圧による大雪、強風などにより、次の各線で終日運休や運行見合せが相次いでいる(いずれも12時までの確認情報)。

湖西線和邇-近江塩津間が17時以降運休に 1月13日の鉄道運休情報 画像
鉄道

湖西線和邇-近江塩津間が17時以降運休に 1月13日の鉄道運休情報

冬型の気圧配置による大雪や強風の影響は1月13日も北日本や北信越を中心に依然として続いており、次第に西日本へも波及しつつある。14時30分までに確認した終日運休または運行見合せを行なっている線区は次のとおり。

いまや貴重…京急川崎駅の「パタパタ」発車表示が引退 2月中旬 画像
鉄道

いまや貴重…京急川崎駅の「パタパタ」発車表示が引退 2月中旬

京浜急行電鉄(京急)は1月12日、「フラップ式列車発車案内表示装置」の使用を2022年2月中旬に終了すると発表した。

箱根登山鉄道が「鉄・鋼・索」の兼営に…箱根ロープウェイと合併へ 画像
鉄道

箱根登山鉄道が「鉄・鋼・索」の兼営に…箱根ロープウェイと合併へ

箱根登山鉄道と箱根ロープウェイは1月11日、2022年4月1日付けでの合併を国土交通省に認可申請していることを明らかにした。

最大6カ月使える短いSuica…デポジットなしのライト版が登場 画像
鉄道

最大6カ月使える短いSuica…デポジットなしのライト版が登場

JR東日本は1月12日、『Suica Light』と題した新たな交通系ICカードを発売すると発表した。従来のSuicaとは異なり、最大6カ月という有効期間がある代わりに500円の預り金(デポジット)がない点が大きな特徴だ。

新千歳空港へのJRは20時頃まで運行見合せ 1月12日の鉄道運休情報 画像
鉄道

新千歳空港へのJRは20時頃まで運行見合せ 1月12日の鉄道運休情報

1月12日は未明から北海道、東北、上信越を中心に湿った大雪や強風に見舞われ、次の各線で終日運休や運行見合せが相次いでいる。

小田急、小児普通運賃は一律50円…定期は最大1万6310円の値下げ 3月12日から子供応援 画像
鉄道

小田急、小児普通運賃は一律50円…定期は最大1万6310円の値下げ 3月12日から子供応援

小田急電鉄(小田急)は1月11日、子供用IC運賃の全線1乗車一律50円化を3月12日から開始すると発表した。

大雪や強風で北日本各線を中心に運休や遅れ 1月11-12日の鉄道運行情報  画像
鉄道

大雪や強風で北日本各線を中心に運休や遅れ 1月11-12日の鉄道運行情報 

北日本への低気圧接近により、1月11日から翌日にかけて次の北海道・東北各線区で終日運休、一部列車の減便が行なわれる。

東急が運賃値上げへ…過去に類を見ない赤字、通学定期は据置き 2023年3月予定 画像
鉄道

東急が運賃値上げへ…過去に類を見ない赤字、通学定期は据置き 2023年3月予定

東急電鉄(東急)は1月7日、国土交通省に対して鉄軌道旅客運賃の変更認可申請を行なったと発表した。改定率は12.9%で、2023年3月の実施を予定している。

    先頭 << 前 < 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 …90 …100 ・・・> 次 >> 末尾
Page 85 of 1,006