北海道の函館本線は8月17日に発生した貨物列車の脱線と、その後の大雨の影響により、一部の区間で運転の見合わせが続いている。
アルピコ交通は、9月8日に上高地線新村駅構内の新村車両所で「5000形電車&ED30形電気機関車撮影会」を開催する。開催時間は10~15時。
富山地方鉄道(富山地鉄)は8月16日、京阪電気鉄道から購入した2階建て車両について、25日から「ダブルデッカーエキスプレス」の愛称で運転を開始すると発表した。普通列車と特急『うなづき』で運用する。
今年度末までに1000系の営業運転を終了する秩父鉄道は、8月17日から「1000系引退記念入場券」の発売を開始した。
東京ビッグサイトにて、18日まで「国際鉄道模型コンベンション」が開催されている。今年で14回目を迎えた今回のテーマは、「昭和物語」。戦前・戦後・高度成長期と、鉄道の黄金時代・懐かしい時代にフォーカスしたテーマだ。
ツイッター上で最も苦情の多い鉄道は…? イギリスの調査会社が鉄道利用者のつぶやきを分析した結果、苦情や不満が最も多かったのは、ロンドン南西部の列車を運行する「サウスウエスト・トレインズ」だった。英デイリー・メール紙(オンライン版)が8月15日付で報じた。
小田急電鉄は8月16日、江ノ島線片瀬江ノ島駅(神奈川県藤沢市)のライトアップを20日の18時45分頃から実施すると発表した。小田急線の駅舎ライトアップは今回が初めて。
8月9日の大雨の影響で鹿角花輪~大館間37.2kmの運転を見合わせている花輪線について、JR東日本盛岡支社は同線の被害状況を8月16日に発表した。
米国全土で旅客列車を運行する全米鉄道旅客公社(アムトラック)は8月14日、今年7月の利用者数が前年同月比4.8%増の290万8000人となり、ひと月当たりの利用者数としては1971年の発足以来、最高を記録したと発表した。
7・8月の大雨の影響で運転を見合わせているJR線は、8月16日10時時点でJR東日本の花輪線鹿角花輪~大館間37.2km、JR西日本の山口線地福~益田間50.0km、山陰本線益田~奈古間45.7kmの3線3区間となっている。